トップページ > ピュアAU > 2013年10月14日 > rJaF/YJ4

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/531 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数23000000001001211000103116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【D級】デジタルアンプキット総合 part9【自作】
コンデンサー 抵抗 総合スレ 7

書き込みレス一覧

【D級】デジタルアンプキット総合 part9【自作】
241 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/14(月) 00:06:30.78 ID:rJaF/YJ4
>>229 回路のパターンもすっきり改善しているし、ノイズ遮断シールドが大型化していたり、正常進化していたのでは?
えらいトーンダウンしとるねw
【D級】デジタルアンプキット総合 part9【自作】
247 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/14(月) 00:44:44.01 ID:rJaF/YJ4
スイッチング電源のノイズの本質は、電磁放射ノイズじゃない。音質に害を与えるスイッチングノイズの原理がわかってない。
対策が必要なのは、一次側の高電圧高周波スイッチングで発生するコモンモードスパイクリプルで、それが2次トランスの容量で結合して出力に出てくる。
だから2次トランス後ろにCMFが要る。電源ケーブルにコモンノイズ電圧がかると、アンテナ線と同じ原理になってMOSのからの放射の比じゃない多くの電磁波ノイズが出る。
EMIガイドラインは自主規制になっているので国産だとそれなりに作られるが、
http://www.f-kmr.com/emc.htm
中華は対象機器にあまりトラブルが出なければいいというポリシーで作られる
これはSW電源に限らず、中華産のすべての電子部品の生産基準だ。

まぁオーディオにとっては、そんな細かいことはどうも良くて、もっと大事なのは、
出力電位が基準電位より高いか低いかの2値信号がフォトカプラでコントローラに送られていて、
出力電位が常に細かく上下してるというSW電源の本質。アクセルは常にオンかオフだ、
そんなアクセルワークで音楽の美しいワインディングロードに、綺麗にトラクションが掛けられるわけがない。(オーディオではトランジェント=過渡応答という)

理屈はどうでも、その事実をトランス式のACアダプターやなんかで、音の違いとして知ったら、
誰に言われずとも自分でトランス電源を作り出すようになるわけだが、
その王道な流れに全力逆らってみるのが最近のトレンドみたいだなw
【D級】デジタルアンプキット総合 part9【自作】
250 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/14(月) 01:02:39.65 ID:rJaF/YJ4
言い負かしてやろうw
お前さ?オーディオのこと、好きじゃないだろ?
俺はオーディオ愛してるぞ?w
オーディオに興味があったらソッコーで理解できる内容しか書いて無いのに、その反応はないわーw
お前からは内容がどうあれ相手を凹まそうする意思しか感じないw
大事なのは内容なのに。

俺は理屈は分からんが、とりあえず良いと言われているものを何から何まで自分で試してきたタイプのマニアだ。
理屈は後から勉強した。レベルが上がってくると、人から教われなくなってくるから、仕方なくってところだ。
【D級】デジタルアンプキット総合 part9【自作】
252 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/14(月) 01:21:14.70 ID:rJaF/YJ4
>この説明で分からなかったら、オーディオの世界から一旦出ることをオススメする

何で出なアカンのやw
HOのジャンクSW電源だったらノートPC用のが一番いいぞ?13.5V、2Aなんてのもあるし
4〜5台開けて中を見たが、キューブみたいにL字型の放熱板だけでなく、
スチール製の薄板で全方位綺麗に包んである。製造年が書いてあるから5年以内のを買えよ?
でないとMOSやコントローラが古い

ジャンク以外からならPC用のACアダプターあるだろ? 価格は高いがあれはもっと凄いぞ。
スチール薄板じゃなく、放熱板の厚みで全方位シールドしてある。12V10A以上の定格だしな。

まぁオーディオにとっては、そんな細かいことはどうも良くて、 本質は(ry
【D級】デジタルアンプキット総合 part9【自作】
253 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/14(月) 01:40:25.65 ID:rJaF/YJ4
わかると思うが後者はデスクトップ用ACアダプターのことな、5V、3.3V、-12VのDCDC基板ユニットもついてるタイプの。
【D級】デジタルアンプキット総合 part9【自作】
261 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/14(月) 10:11:08.31 ID:rJaF/YJ4
じゃ、それでいいよ
コンデンサー 抵抗 総合スレ 7
646 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/14(月) 13:39:02.10 ID:rJaF/YJ4
>>645
その初めは定格半分でっていうの、メーカーの資料で読んだことあるなぁ
製品での短絡事故の被害拡大を考慮してのことだと思ってたんだけど、
コンデンサ単体のバーンインで、そこまで慎重に、しかも何度も電荷を抜くというのは、何か論拠でもあるの?
【D級】デジタルアンプキット総合 part9【自作】
271 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/14(月) 14:15:18.43 ID:rJaF/YJ4
>>267
もうほっとけよw
聴いて分かるかどうか試してみる俺らと、自分が試さない理由を探しまわってる連中とで、話が交わるわけがないw

俺はゲーム機のACアダプタで盛り上がりそうになってるから、ちょっと水挿しに来ただけだ。
これから勉強しようとしてる人が、このスレ見てそんなつまらないもの試して、音の変化に一喜一憂し始めたらドツボだと思って。

デジアンの電源をこれから試したい人は、普通にこれ使ってみなよ。
http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=6873
無負荷で16V、TA2020の負荷をつなぐと14.5Vくらいになる、
絶対定格が16Vで、最大定格が14.6Vなのでそのままつないでも壊れない。
心配ならダイオードを1つ挟んで順方向降下電圧を使って0.6V下げておくといい。
【D級】デジタルアンプキット総合 part9【自作】
272 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/14(月) 14:42:01.02 ID:rJaF/YJ4
当時はダイオード使って電圧下げられるのを知らなかったので、
Pカッターで上のアダプターを無理やり開けて、トランスの2次側の巻き数を減らして0.5V電圧を下げてたなw 懐かしい
14.5Vも電圧かけて壊れないかひやひやしてた。絶対定格が16Vだから、全然平気だったわけだが。

その時にアダプターの中のダイオードをショットキバリアに交換した。
このアダプターにはブリッジダイオードでなく、普通のダイオードが4本入っている。
整流ノイズが小さくなるからなんだが、音はかなり良くなって感動したのを覚えてる。
これも当時は知らなかったが、交換しなくても、0.1uFのコンデンサをDiにパラに繋ぐだけで、整流ノイズがゼロになり、もっと良い結果が出せる。

ACアダプターの中身をみて、こんな単純な構造なのかと面食らってから、電源は自作するようになったんだが、
なにしろ電源は自分で作れるようになったほうがいい。オーディオの初歩の初歩の初歩だから。
まだまだ先は長いから、非安定化電源の自作くらい、さっさとクリアしたほうがいいよ。
トランスポートやスピーカー触りだしたら、半端ない勉強量と試行錯誤が必要になるで。
【D級】デジタルアンプキット総合 part9【自作】
278 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/14(月) 15:34:42.60 ID:rJaF/YJ4
間違ってない。画像貼っとこうか?
http://www.marutsu.co.jp/images/mm12/060201/0000000200000766_2.jpg

>>276
ピアノとギターは弾けるが、何習えばいいんだ?
【D級】デジタルアンプキット総合 part9【自作】
281 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/14(月) 16:03:34.68 ID:rJaF/YJ4
>>279
6年前トライパスが大流行した時は、SWで1A、トランスで2Aっていう先輩の意見が多かったと思う。
アンプICの電源ピンはあんなに細いのに、どうしてそんな大きな定格が必要なのか、いろいろ研究してみたんだが、
D級の場合は定格容量よりもアンプ入り口のチョークのほうが大事らしいってことに気がついた。
D級のPWMは大振幅時に大電力スイッチング負荷を電源に要求するので、電源出力がその負荷で振られて波打つらしい。
だったらその負荷の角をチョークで削って、足りない角の部分はアンプ内のコンデンサに任せる。そういう感じ。
220uH(標準)〜1000uH(熱くなる、効果大)くらいを電源プラグの直後に挟んでおくと、奥行きのある低音になるよ。
負荷に振られないのがチョークの特性なので、電源容量上げるよりもずっと的確で高品位な音になる。
チョークはマルツでパワーインダクタとして売ってるやつでおk
http://www.marutsu.co.jp/ichiran/?SHO=021808
【D級】デジタルアンプキット総合 part9【自作】
302 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/14(月) 20:47:20.33 ID:rJaF/YJ4
>>291
その論法に従うと寿命は一緒ってことになるかな?
14.5Vぶっ込んでも発熱はいっしょだからなw

>>299
違うよw これは2極化だ
昔はそれなりに努力や苦労をしてないと、発言する機会がなかった。
でないと出るとこに出られないから。

webでは誰でも発言できるから底辺の極端な意見が悪目立ちする。
今でもデキる奴は一定数居るし、日本は衰退なんかしてない。
正しいリテラシーを持って、誰に教わらなくともwebから正しく学んでいく。
その反面、こいつらのように、リテラシーの逆手をとって、人様の足を引っ張るご趣味のやつがいるのさ。
>>298の発言内容なんて、これは冗談抜きで、日教組教育の賜だと思うね。
だから週刊新潮みたいに、嘘でも何でも交えて、文章の体裁だけで押し切ろうとする。
自助努力しない人間にとって、相手を非難することから始めることは常套手段なんだよ。
特定アジアと同じメンタル。それが日教組根性。
【D級】デジタルアンプキット総合 part9【自作】
307 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/14(月) 22:14:05.87 ID:rJaF/YJ4
>>285
>(質の良いLCフィルタを入れてやる事が前提)
初心者にはそれが難しいから、最初はトランスの非安定化電源から始めるのがセオリーだと思うんだよ。

3A以上のSWの方が良いというのは全く同感だけど、その感想はTA2020をかなり極めてないと得られない。
5VラインをOSでデカップリングするとか、7805で差し替えるとか、そういう要所が抑えられてこそ、
SWの高周波ノイズよりも、大負荷大電流の低周波応答のメリットが生きる。
それに、スピーカーからもそれなりの低音が出てないと、詰まった音になるという表現も、なにを表してるか分からんと思う。
俺らには、低音の奥行きのことだとハッキリわかるが、経験浅いとハイ落ちしてこもった音質になるのか?と勘違いするぞ?w

俺らがオーディオ始めるずっと昔から、オーディオキャリアのステップアップの為の、合理的なセオリーが語り継がれてるんだから、それを順序良く経験してもらうのが大事。
第一歩が、電源を低ノイズにすることなんだ。その土台をすっ飛ばすと、どんなLCの組み方で質が良くなるかなんてわからなくなる。
【D級】デジタルアンプキット総合 part9【自作】
308 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/14(月) 22:38:05.66 ID:rJaF/YJ4
なんか思ってたよりスレ民のキャリアが幅広いので、>>281の補足

>>281のチョークは、アンプの入り口には入れないで、5Vラインに入れると非常に効果的で、
7805を使ってる場合は、その後ろに1000uHを入れる。OSコンは7-8の電源ピンに直付けして、
RCA入力のGNDも基板のベタアースに落とさないで、LRまとめて7ピンに直付けする。トータル費用は700〜800円くらいだな。

そこまでできれば、SW電源の高周波ノイズの影響が極小になるので、安い大容量電源が躊躇なく使えるよ。
【D級】デジタルアンプキット総合 part9【自作】
310 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/14(月) 22:58:21.40 ID:rJaF/YJ4
俺様正しいどころかいろんなアプローチで真逆の話も書いてるのに、
その事実をねじ曲げてまで排他的で、下から目線な奴が不快な場合はどうしたらいいのか教えてくれw
【D級】デジタルアンプキット総合 part9【自作】
316 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/14(月) 23:13:07.96 ID:rJaF/YJ4
>>313
正しいかどうか分かるようになりたいと思わんの?
無駄かどうかは、それぞれの読み手が決めることだろうに、どうしてお前が決める?何故そんなに独善的なんだ?

>>315
こいつは謝罪と賠償なんて要求してないだろw 特アと日教組の大きな違いはそこだ。もうやめとけよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。