トップページ > ピュアAU > 2013年10月14日 > JLYo3l+8

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/531 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000100001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 21 ((_))

書き込みレス一覧

((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 21 ((_))
445 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/14(月) 02:46:32.85 ID:JLYo3l+8
秋の夜長に、エネスコのバッハ無伴奏ソナタを聴き、物思いにふける。
ヒスノイズの向こうに哲学的とも言える深い音楽の姿が浮かび上がる。

エリプサの描写は所謂「オーディオ的」なモノではないが、ある種の
実在感を伴って、音楽と向き合わせてくれる。 嗚呼、至福の一時。
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 21 ((_))
449 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/14(月) 13:14:24.01 ID:JLYo3l+8
>>446
ユーザーでも無い人間が、自らの狭い見識だけを頼りに虚勢を張ってもな。
哀れとしか言いようがない。

エリプサかストラドを所有してみればイイ。
そうすれば、言わんとすることが理解できるだろうよ。
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 21 ((_))
462 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/14(月) 18:12:13.24 ID:JLYo3l+8
>>456
ヒスノイズの耐性は人それぞれなので一概には言えないけれど・・・

ソースがオーパス蔵などの上質な物であれば、ヒスノイズを超えて音楽的
感動を得られると思う。
特に弦楽器は劣化が少ないので、ソナスならば期待に応えてくれるはず。

ティボー・エネスコ・クライスラーなどの音楽で感動できることは、実に
素晴らしいことだと思うね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。