トップページ > ピュアAU > 2013年09月27日 > s9DgE4ac

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/476 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
なぜ日本製スピーカーは海外で評価されない? 7

書き込みレス一覧

なぜ日本製スピーカーは海外で評価されない? 7
949 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/27(金) 00:10:35.61 ID:s9DgE4ac
もちろん全部のメーカーではない。
が、その割合は多いと思う。
また、Dynaudioのようにジャンルを問わないと語っているメーカーも、
ユーザーがクラシックの再生をすることを念頭に置いていることがある。
なぜ日本製スピーカーは海外で評価されない? 7
952 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/27(金) 00:24:08.70 ID:s9DgE4ac
TADやKEFやJBL…ATCとかかな特にクラシックじゃなくていいよ、ってメーカーは
ATCはロックのモニター用だったそうだし、
TADは、まあデモでクラシックかけるけど、ポピュラーとかジャズも多い。
もともとJBLの流れに、現在はKEFのコンセプトが合体してるようなメーカーなので。
B&Wはエリオット・ガーディナーみたいなひとをプロモーションに使ってたりするんで、もろクラシックと思った方がいいかも。
なのでCMシリーズ以上は、低音の出方が独特でしょう。
なぜ日本製スピーカーは海外で評価されない? 7
955 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/27(金) 00:43:09.44 ID:s9DgE4ac
>>954
日本ではそうかもしれないが、西欧では違うんだよ。歴史があるから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。