トップページ > ピュアAU > 2013年09月27日 > RV/zx6WV

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/476 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
AIT Labo 3台目

書き込みレス一覧

AIT Labo 3台目
200 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/27(金) 00:47:47.78 ID:RV/zx6WV
忘れやすいおじいちゃん達に再度教えてやるか

http://aitlabo.net/shichou.html

友人曰く、オーディオマニアには種々タイプがある。

1 コンポネントを購入し自作を主にする。
この場合自分好みに調整できるので、自作機が最高と考えている

2 高級機を(BRAND機)を購入し評価鑑賞をする。
BRAND嗜好のためその音を最高と考えている

3 高級機を(BRAND機)に満足できず、自作または製作依頼する。
原音に近くなるよう追求したいが設計できないと実現不可能

いずれであっても、趣味であるので満足できれば
何ら苦言を言う必要はないと思います。
評価基準が異なるのみであって、 評価能力もいずれも同等と思います

とは言え、私のように設計を主とする場合、
何を目標にすればよいかと言えば、
原音に近く(コンサート場での音) することが最善では無いかと考えます。
友人は毎月のようにコンサートを聞きに行っており、
且つかつてオーディオメーカー で設計もしていたので、
私には分かりやすい表現で音質評価結果を伝えてくれます。

ES9018基板を評価している時、
mclkの周波数を変更をブラインドで行っても
正確に判定しましたので信用性は高いと再確認しました。
AIT Labo 3台目
201 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/27(金) 00:48:50.07 ID:RV/zx6WV
製作者が全く音を聴かないなんてあり得ないのに、
極論で貶めようするアンチは
もう基地外扱い覚悟で荒らし活動をしている訳だね。
AIT Labo 3台目
223 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/27(金) 21:55:56.32 ID:RV/zx6WV
>>222
>わかりやすい
>How much per self-praise comment?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。