トップページ > ピュアAU > 2013年09月27日 > 3oXTKwek

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/476 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【LXA-OT1】ステレオ誌24冊目【LXU-OT2】

書き込みレス一覧

【LXA-OT1】ステレオ誌24冊目【LXU-OT2】
179 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/27(金) 16:17:51.96 ID:3oXTKwek
あれはデジアン素子単発だからね。
OT1やOT3は前段にプリアンプとしてオペアンプ1段入ってる。
例えばオンボ音源は蟹DAC直で電圧も電流も相当足りないから、そこに繋ぐ場合は、
OT1やOT3の方が構成上は有利というか安心。単発の方が解像度上は有利だろうけど。
それとLepaiは音量上げるとホワイトノイズが乗ってくるので、その辺が気になりそうなら
安中華アンプなら、ちっと高くなるけどSM-36Aの方が無難かもしれない。
【LXA-OT1】ステレオ誌24冊目【LXU-OT2】
188 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/27(金) 23:25:56.11 ID:3oXTKwek
>>184
2020系は解像度は高いんだが、音の広がり方が狭いというか余韻も少ないというか。
そっち方面ではアナログアンプの方に利があるね。2020系はそれはそれでいいんだけど
アナログアンプの方が聴き疲れはしない。利点欠点それぞれ別々にある。
OT1やOT3はその中間の味付けをめざしてる感があるな。
【LXA-OT1】ステレオ誌24冊目【LXU-OT2】
190 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/27(金) 23:36:45.15 ID:3oXTKwek
YDA-138は品切れで入手できんね。
試してみたいけどさ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。