トップページ > ピュアAU > 2013年09月25日 > YnW6CbI0

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/412 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
309
中華DACと5万円以下のDACスレ 8台目

書き込みレス一覧

中華DACと5万円以下のDACスレ 8台目
320 :309[sage]:2013/09/25(水) 00:32:52.06 ID:YnW6CbI0
http://www1.axfc.net/uploader/so/3039045.jpg
手持ちの部品に1800pFのスチコンしか無かったのでさくっと交換したところ

大化けしましたw
中華DACと5万円以下のDACスレ 8台目
334 :309[sage]:2013/09/25(水) 18:11:37.08 ID:YnW6CbI0
高域が物足りなく感じて1800pFから100pFへ交換しました
またまた、手持ちに複数100pFのスチコンがあったので実測して110pFで揃えて取り付けました
全然ノイジーな感じなくとても良いです
高域の伸びが出て更に良くなりました

最終的に
 C57,C59 = 東信電解 UTSJ 10uF + ECWU 0.1uF + ECHU 0.022uF の合計10.122uF(実測なし)
 R54,R56 = ±0.5%超精密チップ金属皮膜抵抗 7.5kΩx並列3の合成2.5kΩ(実測 2.501kΩ)
 R55,R57の100kΩは変更なし
 C58,C60 = スチロールコンデンサ100pF(実測 110pF)
以上の部品構成となりました

あと、おまじない的にUSBの+5V入力の入り口にEMIフィルタを取り付けてます
丁度0Ωのダミー抵抗があったのでそれを外して取り付けました
パターンカットしなくて良かったので作業が楽でした♪

実はLEDの取り外し方が分からずに一度ハンダを外してソケット式にしてあるのは内緒ですw
リード線剥き出しもショートが怖いので透明のイラックスチューブで保護しました


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。