トップページ > ピュアAU > 2013年09月25日 > Tvz7w/mQ

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/412 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000001020111001008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【15インチ】38cmウーファー礼賛せよ!【巨砲】
ヘッドフォン VS スピーカー Part.3
【単発】困っている人の為の質問スレッド36【歓迎】
PCモニタ脇に最適な小型スピーカー5
【PC】PCトランスポート検討スレ8.0J【AU】

書き込みレス一覧

【15インチ】38cmウーファー礼賛せよ!【巨砲】
851 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/25(水) 00:25:57.24 ID:Tvz7w/mQ
能率といわゆる”感度”は別物だってば
エッジ・ダンパーが柔らかく、コンプライアンスが高くて、コーン剛性が高ければ、中高音も微小音もガンガン出てくる。
安いPA用しか知らないからそういう結論になるんだよ
Mmsのちいさいペラペラコーンは、フォステクスの8cmよろしく派手に分割振動するから、中高音が賑やかになる
【15インチ】38cmウーファー礼賛せよ!【巨砲】
860 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/25(水) 12:09:44.67 ID:Tvz7w/mQ
5kHzはものによっては綺麗に出せるけど、弦の音はそんなに低くないぞ?w
ヘッドフォン VS スピーカー Part.3
537 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/25(水) 14:04:54.41 ID:Tvz7w/mQ
イヤーパッドがないような製品のこと?
TAKE-T BATをヘッドフォンに後付したことあるけど、小音量では良いけど、
少し音量を上げるとダイナミック型の優れたダイナミクスに食われて聞こえなくなっちゃうね
ハイルドライバって、STAXみたいなコンデンサ型に似た音なんでしょ? ダイナミックレンジが足りなく思う。
ヘッドフォン VS スピーカー Part.3
539 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/25(水) 14:51:37.95 ID:Tvz7w/mQ
聴きもしない音を、あんな音こんな音なんて書いてないw
STAXみたいなコンデンサ型に似た音なんでしょ?と訊いただけで、それならダイナミックレンジが足りなく思うと書いただけ。
あんた喧嘩目的でスレ参加してんの? どっか行けば?w
【15インチ】38cmウーファー礼賛せよ!【巨砲】
862 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/25(水) 16:31:48.55 ID:Tvz7w/mQ
5kクロスの15インチは持ってないけど(1.3k -6dB/oct -3dBクロス所有)、
ガレージ製の15インチフルレンジは俺も持ってるんだ。
それで聴く刑事コロンボのテーマのアナログシンセはめちゃめちゃヌケが良くて、ダイナミクスがいい。目の前にアナログシンセがあるみたいな音色でピュイピュイと鳴る。
そんな風に15インチの高音が癖がなくて綺麗だという前提なら、できるだけ高音域まで受け持たせたほうが、絶品の音がすると思うよ。
エッジレス・ダンパーレスでもない限り、原理的に口径デカイほうが、ストロークが小さく、バネ構造も大きいから、広いダイナミックレンジでリニアに変位できる。
リニアリティーが高いってことは、それはそのまま理屈上も聴感上もHiFiってことだから。

ただまぁ15インチで5k8kと欲張ると、どうしても下が出なくなるね。
15インチに20Hzまで求めると上は1.5kHzくらいが限界になる。下まで出せる15インチでスイープ鳴らすと、
ピーピーと10k近くまで一応鳴るんだけど、ダラ下がりでフラットではないから、音楽再生の中では音圧でないもん。
【単発】困っている人の為の質問スレッド36【歓迎】
966 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/25(水) 17:31:41.58 ID:Tvz7w/mQ
USBDACはあんまり良い音しないねと思う人が、USB入力のない普通のDACとPCをUSB経由で繋ぎたいと思った時に意味があります。
USBDACが気に入った場合でも、間にDDC挟むことで向上を狙おうとする人も居るけど、上記に比べると少ないです。
なぜかというとDDCはPCの良し悪しに左右されやすく、一定の評価がつきにくいからです。
最近では、これよりはこれの方がいいという相対評価がわりと固まってきましたが、その相対評価を元にDDCを新規導入すると失敗します。
DDCは世の中に出始めた頃には盛況でしたが、現在では導入済みの人は自分で見解を出し終え、
未導入の人は意義がわからないという2極化が進んでいるので、話題や議論で賑わいません。
評判のいい定評のあるUSBDACを求めるのが無難だと思います。DDCは飽くなき探究心を燃やし続けるマニア向けです。
PCモニタ脇に最適な小型スピーカー5
774 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/25(水) 18:19:34.94 ID:Tvz7w/mQ
>>772
あなたは少し誤解しているかもしれません。
WM-61Aに関しては、実はATTが重要です。
生音〜中音量までは外部ATT無しで全く問題が無く
大音量になってくると入力耐性がまずは問題になります。
と言いますのは、WM-61Aはエレクトレットコンデンサマイクであり高出力になるからです。
マイクが歪みます、飽和して歪む状態です。
この領域ではアッテネータが重要になります。
ほとんどのシーンでこれで歪みます。
フィールドレコーディングでも苦労が絶えません
いわゆるパナ改(外部電源必須)が活きるのは、(耳が痛くなるような)爆音の領域。
マイクの動作を変えることにより、マイク自体の歪みを低減します。
一方、この領域ですとATTなしだとマイクアンプは確実に飽和してしまいます。
パナ改の場合は外部電源前提なので、プラグインパワーに比べATTは入れやすいです。
ただし、パナ改はプラグインパワーモードに比べて、感度が明らかに下がってしまいますので、
生音(クラッシック・ジャズ)から中音量域(軽めのロック・ポップ)では
プラグインパワーの方が良いですね。電源不要ですし。
感度の見合ったマイクを使われるのが一番ですね(プラグインパワーで)。
ノイズ問題のブログなどでたまに見かけますが自宅録音するのなら
大型スピーカー(DIATONE DS-700Zなど)をマイク代わりに使えます。
外部電源を使うメリットは、極限に挑戦する場合(爆音実験)や
プラグインパワー非対応の装置に接続する場合だと思います。
その際、パナ改にするか、プラグインパワーと同様のモードで用いるかは、
用途や好みの問題です(その程度)。音はどちらも同じく素晴らしい。
その他では、内蔵プラグインパワーを自作するということも考えられますが、
そのようなケースでは内臓電源も活きると思います。
【PC】PCトランスポート検討スレ8.0J【AU】
23 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/25(水) 21:26:11.88 ID:Tvz7w/mQ
シリーズ電源だから音が良いんじゃないよ。
電源インピーダンスが低くて、なおかつシリーズという条件でないと。
上の電源、どれも過渡応答が書いてないし値段の桁が違う。
ATX電源と同じような価格帯でシリーズ電源作っても、SW電源よりはるかに劣る性能しか出ない。

作ろうとしてる人、dCSのVivaldi買うって言ってた人(AES16の人)じゃなかったのかw
予算どれだけなのよ?菊水の30Aを奨めたいけど。
http://www.kikusui.co.jp/php/select_dcps.php?vgrade=3&cgrade=5&DCcircuittype=SD
実機使ったことないんで、冷却ファンノイズがうるさかったらすまん。大型ファンだから音は低いと思う。

ATX電源2.2.レギュレーションは1A/1μsで、菊水のシリーズ電源はカタログ値で12V+70mV以内に収まるまで50μsとあるが、
全然気にしなくていい。PC電源の12Vは±5%まで許容されていて、12.6V〜11.4Vの範囲で問題なく稼働できる。(確認済)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。