トップページ > ピュアAU > 2013年09月16日 > thsy5RDc

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/489 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001000101001013420000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
AIT Labo 2台目

書き込みレス一覧

AIT Labo 2台目
914 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/16(月) 04:39:43.47 ID:thsy5RDc
>>912
>工業試験場の試験官レベルじゃないし、

工業試験場ってのは正規の測定機関ではないんだが
全国の工業試験場、工業技術センターに測定依頼して出してくるデータはあくまでも目安
更正してないような機器も多い
なぜなら更正の予算そのものが地方自治体なんかにはないのが普通。単に測定器を買うだけ
AIT Labo 2台目
919 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/16(月) 08:41:32.96 ID:thsy5RDc
>出力段の電源電圧を変化させて

出力段のVccを可変?
AIT Labo 2台目
920 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/16(月) 10:51:39.49 ID:thsy5RDc
http://digitalaudio.jp/category/audio/

こいつゴールドムンドに、このぶっさいくな女
なんだよちゃまりんて
こーゆーやつがAITに手を出してるのか
AIT Labo 2台目
928 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/16(月) 13:28:02.13 ID:thsy5RDc
大久保佳代子
AIT Labo 2台目
931 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/16(月) 15:23:13.67 ID:thsy5RDc
>さらにより長く使うために

どーユー意味
AIT Labo 2台目
934 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/16(月) 16:38:52.70 ID:thsy5RDc
ちょっと気になったんで電源回路見てみた
http://aitlabo.net/AC_REG_CKT.pdf#page=1&zoom=auto,-11,0

317と337に7812かよ
んで、一切保護ダイオード入れてない www
そんな無駄金使うなら
レギュレータのOUT-GND, OUT-IN間に保護ダイオードでも入れといたほうがよっぽどいい
それ以外の寿命とすれば液コンのおつむふくれて終了

あの小さいトグルスイッチでAC側を直接On/Offしてたんだなこれ
AIT Labo 2台目
935 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/16(月) 16:41:40.06 ID:thsy5RDc
>>933
あのさ。これそんなもん気にするようなな回路じゃねぇんだわ。
AIT Labo 2台目
936 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/16(月) 16:45:02.27 ID:thsy5RDc
>>933
>平滑コンデンサやダイオードの寿命には関係するかな

コンデンサの寿命とブリッジダイオードの寿命が突入電流で短くなってwwww
肝心のレギュレータの保護ダイオードは入れずwwww
もうね、へそ噛んで死ねば
AIT Labo 2台目
938 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/16(月) 17:04:00.71 ID:thsy5RDc
>>937
>保護ダイオードなんて今時大手メーカーで入れてるの見ないぞ

それは寿命を短くするためにあえて入れないんだよwww
一定以上のキャパシタ入れれば必然的に保護ダイオードは必須なのだよボク
ローカルのレギュレータとは、何の関係もない
素人はおまえ
AIT Labo 2台目
939 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/16(月) 17:09:31.84 ID:thsy5RDc
>>937
>電源回路レギュレーター全交換してたけど
>入出力差不足でまともに動かない筈で、案の定、音沙汰が無い

何言ってる?このAITの電源基板のレギュレータ交換するということか?
何に交換するのか知らんが入出力差不足?
レギュレータの入力なんて放熱対策がしっかりしてればスペック通りの入力電圧を受け付けるし、
出力はこの回路に書かれてる電圧を出力してそれで動かなければ回路図が間違ってることに他ならないんだが。
つーかおまえ回路設計したことあんのか?
AIT Labo 2台目
941 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/16(月) 17:35:57.49 ID:thsy5RDc
>>940
メイン基板側に大きい液コン乗ってるだろうが
電源断でレギュレータの入力側が出力側より電位がドロップしないとなんで言い切れるんだよお前

Loドロップに対応してないってことか?それはどこのレギュレータを言ってるんだ?
メイン基板側のローカルレギュレータがLoドロップ対応じゃないんで動かないのかい?

http://aitlabo.net/AC_REG_CKT.pdf#page=1&zoom=auto,-11,0

この回路に記述されてる電圧を出力してるのに動かないならそれはこの回路図が間違ってることになる。
AIT Labo 2台目
942 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/16(月) 17:58:55.65 ID:thsy5RDc
http://aitlabo.net/AC_REG_CKT.pdf#page=1&zoom=auto,-11,0

間違ってることになるといったが
明らかに間違ってるな R401 270F とかR402 2.4kF とか
もし、+6V +12.3V -12.3V に間違いがあればそら動かない。
あと保護ダイオードだけでなく発信防止用の積セラの類いも一切ないなこれ。

あと、7812とLM317の出力を束ねてるのかこれ???
AIT Labo 2台目
945 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/16(月) 18:36:54.31 ID:thsy5RDc
>>944
>なら絶対ドロップすると言い切れるのかよお前

おまえは馬鹿か。
電源断で出力電位より入力電位のほうが常に低電位とは言い切れないから保護ダイオード入れるんだよ ど・し・ろ・ー・と

>交換してる海外レギュレーターのドロップ電圧だと無理だと言ってる
>やっと理解したか。

いっこうに理解してないんだが。海外、海外て、
もうね。日本が作ってるx78xxはセカンドソースしかないんだよ。あほ
だからどのレギュレータなんだよ。
だいたいこの糞設計の電源基板を、フェニックスあたりにRコア巻いてもらって自分で作るならまだしも、
どのレギュレータを換装するんだこれで。
この基板でレギュレータが正常動作しないならトランスの電圧が低いんだろ。
AIT Labo 2台目
946 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/16(月) 18:47:53.23 ID:thsy5RDc
>電源断で出力電位より入力電位のほうが常に低電位

ま、逆なんだけどな。本来低いはずの出力側が入力側より高くなる場合を排除できない、
つまり、電源断でコントロールを外れたときにコンデンサのチャージがどう悪さしても大丈夫なように保護ダイオードを入れる。

LM317,LM337がちょっとしたことで不安定になるほどトランスの2次側電位が低いっていうならそういう設計する方が悪い。
使ってるうちに動作不良を起こす可能性あり


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。