トップページ > ピュアAU > 2013年09月16日 > T8nw1mNA

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/489 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000100000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
189
カセットデッキをしみじみ語る会 PART36

書き込みレス一覧

カセットデッキをしみじみ語る会 PART36
191 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/16(月) 01:15:59.16 ID:T8nw1mNA
>>190
可変抵抗は元が1/2W金属皮膜タイプだったので余裕をみて
400V 0.75Wのタイプを使ってみましたがマズイですかね・・・。

回路図などで見る限りではバッファはドルビーICに入っているかと
ロー出しのための(?)1kΩの出力抵抗が入ってますし。
カセットデッキをしみじみ語る会 PART36
196 :189[sage]:2013/09/16(月) 10:16:34.02 ID:T8nw1mNA
間違ってましたスミマセン。
誤:>可変抵抗は元が1/2W金属皮膜タイプ

正:1/2Wカーボンタイプ

>192
まあ、理屈的にはあなたの考えが正しいでしょうけど、
部品の「誤差」の範囲を調整するためだけの抵抗ですから。
カセットデッキをしみじみ語る会 PART36
203 :189[sage]:2013/09/16(月) 23:23:02.84 ID:T8nw1mNA
>>197
ちょっと不安になったものですから。

>>200
ありがとうございます、様子みてみます。

>>202
なるほど、ありがとうございます。
よくある半固定抵抗みたいなトラブルが出る可能性もありますね。
とりあえず信頼性が高そう(?)な感じがしたバーンズ社製の
完​全​密​封​構​造​15回転タイプを使ってみました。
場所はLINEイン端子直後とバランスポット間にあった入力抵抗の
替りに使いました。
まあ結局、接続機器が変わると調整しなきゃならないので
元々のバランスポットは、そのまま残しています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。