トップページ > ピュアAU > 2013年09月16日 > F9C6kF1X

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/489 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000111000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
AIT Labo 2台目

書き込みレス一覧

AIT Labo 2台目
937 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/16(月) 16:51:49.46 ID:F9C6kF1X
>>934
保護ダイオードなんて今時大手メーカーで入れてるの見ないぞ
メイン基板にローカルレギュレーター有るから電源回路は凝っても無駄

ドアップの人は素人オーディオショップに頼んで電源回路レギュレーター全交換してたけど
入出力差不足でまともに動かない筈で、案の定、音沙汰が無い
AIT Labo 2台目
940 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/16(月) 17:19:37.06 ID:F9C6kF1X
>>938
電源断で出力側から逆流するような大容量ケミコンが存在するなら保護ダイオード居るが
そうでなければ不必要。保護ダイオード無しでレギュレーターが壊れた経験は無い。

お前の事を素人だなんて書いていないが被害妄想か?

>>939
平滑後の入力電圧と出力電圧の差分
あの海外製レギュレーターでは入出力差が足らないからまともに動作しない
AIT Labo 2台目
944 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/16(月) 18:19:32.16 ID:F9C6kF1X
>>941
なら絶対ドロップすると言い切れるのかよお前

交換してる海外レギュレーターのドロップ電圧だと無理だと言ってる
やっと理解したか。

>>942
その基板、317と7812のどちらでも使えるように準備されてる
間違っても両方同時に実装出来ないから大丈夫だw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。