トップページ > ピュアAU > 2013年09月09日 > Ce5qC7BY

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/472 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000001000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【JBL】4318専用【値上げ】
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった86

書き込みレス一覧

【JBL】4318専用【値上げ】
656 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/09(月) 00:37:12.43 ID:Ce5qC7BY
電源ケーブルかうよりも、カナレの4S6を試すことをお薦めします。
60円/mとちょー安いですが、定評があります。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5E4S6%5E%5E
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった86
792 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/09/09(月) 01:10:29.25 ID:Ce5qC7BY
>>789
>周波数特性に関して、著者はこのようにまとめている。
>「周波数特性は、平坦にすることが重要である。特定の帯域が1dB〜2dB変化した場合、スペクトルの変化を検知できることがある。
>したがって、完全に平坦な場合に比べて±1dB未満の偏差であれば、完全に平坦な場合との違いを判別できない」
>「理想的には、30Hz〜16kHzの範囲で±1dBの範囲に偏差を抑えるべきである」

以上の著者の意見の根拠となる検証データは無いのですか。
ABXは実施されてないのですか?
根拠は何ですか?
検証データを出して下さいね。

>もうわかっただろう?ケーブルを交換するのが無意味だってこと。
>実際に試聴するなんてバカのやることなんだよ。資料や文献で勉強して、正しい知識を身につけるべし。

検証データも無いままの記述を根拠にご自身の結論を述べていますね。
つまり、ABX検証データの無い資料の記述でも意味はあるということなんですか?
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった86
799 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/09/09(月) 09:21:58.85 ID:Ce5qC7BY
>>788
ケーブルを替えると音が変化することがブラインドテストで確認された。
The Audio Society of Minnesota Conducts Cable Comparison Tests
http://www.stereophile.com/content/minnesota-audio-society-conducts-cable-comparison-tests-0

>>789
>周波数特性に関して、著者はこのようにまとめている。
>「周波数特性は、平坦にすることが重要である。特定の帯域が1dB〜2dB変化した場合、スペクトルの変化を検知できることがある。
>したがって、完全に平坦な場合に比べて±1dB未満の偏差であれば、完全に平坦な場合との違いを判別できない」
>「理想的には、30Hz〜16kHzの範囲で±1dBの範囲に偏差を抑えるべきである」

以上の著者の意見の根拠となる検証データは無いのですか。
ABXは実施されてないのですか?
根拠は何ですか?
検証データを出して下さいね。

>もうわかっただろう?ケーブルを交換するのが無意味だってこと。
>実際に試聴するなんてバカのやることなんだよ。資料や文献で勉強して、正しい知識を身につけるべし。

検証データも無いままの記述を根拠にご自身の結論を述べていますね。
つまり、ABX検証データの無い資料の記述でも意味はあるということなんですか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。