トップページ > ピュアAU > 2013年09月08日 > nLpmGzoD

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/455 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった86

書き込みレス一覧

いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった86
653 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/08(日) 00:24:08.67 ID:nLpmGzoD
>>651
あたまのいいお兄さん。

まさか、電荷のながれに、水のような粘性があって、フィンのような
安定板が本当に作用するとは思ってないよね?

電源ボックスやケーブルの導体の中で、粘性の無いものが液体のように整流
(電気の整流じゃないよ)するなんて、本気で思ってないよね??

wwww
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった86
654 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/08(日) 00:26:19.98 ID:nLpmGzoD
>>651
ちなみに、自由電子って知ってる?
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった86
655 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/08(日) 01:28:44.02 ID:nLpmGzoD
自由電子を知ってて、導体の中の電子(電荷)の移動速度が光速だって
ことを知ってれば、電流が流れている導体の中の金属原子レベルでの
電子の挙動が理解できるだろ。

導体の中に電流が流れることと、パイプの中を水が流れることは、全く
違う物理現象なの。
(電流を水の流れに例えるのは、頭の中でイメージしやすいため)

頭のいいお兄さんさんなら、理解できるよね。

小学校の理科程度の知識しか持たず、水流と電流の区別のつかない奴が、
オーディオ評論なんかするから、チンプンカンプンなポエムになるんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。