トップページ > ピュアAU > 2013年09月07日 > vDvAPJ7N

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000020000020000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 9

書き込みレス一覧

アナログアンプ>>>デジタルアンプ 9
140 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/09/07(土) 01:22:21.52 ID:vDvAPJ7N
バブル期にOnkyoのアナアンIntegra A-815EX(実売5万)を使って長年愛用していました。
4年前赴任地用にOnkyoのデジアンA-5VL(実売5万)を買い、SPはダリのMentor Menuetを組み合わせました。
今年頭にメインシステムのアンプ老朽化にともなう買い替えとしてMarantzのアナアンPM8004(実売7万)を追加しました。
引越しに伴い、メイン、サブが集結。
CDPはMarantz SA-8004、SPはDiatoneの3wayとDaliのMMです。
ソースはクラシック主体です。

上記の組み合わせをすべて自室で試した結論から言うと、現時点ではまだアナログアンプのほうが音はいいのではないでしょうか。
デジアンはエッジが効いた音ですが、不自然で音に密度や甘みがない。
喩えるなら、デジアンは100万画素時代のデジカメの発色、解像度の写真。一方アナアンは銀鉛。
これから、どうなるかは分からないが、現時点ではこと音質に関してはアナアン>デジアンと言わざるを得ない。
デジアンにもメリットはあってもちろん省エネだし、小物量でドライブ力もあるから、
これが現在のデジ一ぐらいのレベルになればいいと思うが、CDやテレビやカメラとはちょっと事情が違うかもねえ。
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 9
141 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/09/07(土) 01:24:34.36 ID:vDvAPJ7N
実売7万クラスぐらいだと、主観的評価は以下の通り。

音質面
解像度 アナ>デジ (各楽器の音の分離が違う。デジアンは一見シャープだが実は分離は悪く団子)
再現性 アナ>デジ (各楽器の音のリアリティも音場感もアナが上)
音密度 アナ>デジ (アナアンは厚みのある音、デジアンは薄い)
音色 アナ>デジ  (アナアンはリアリティがある中もオルゴールのような音の甘みがある)

機能面
ドライブ力 デジ>アナ (消費電力あたりのSPドライブ力はデジが有利)
ランニングコスト デジ>アナ (これは圧倒的にデジでしょう)
5万以下のモデルのCP デジ>アナ (小型アンプ、入門モデルのPMAならデジのほうがパフォーマンスは良いかも)
省スペース性 デジ>アナ (デジは物量がない分小型)

ちなみにベストの組み合わせはMarantzPM8004とDiatone。
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 9
151 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/09/07(土) 11:03:01.30 ID:vDvAPJ7N
>>142
10万なんていかなくても、最も安い実売3万ぐらいの入門アンプでなければ、
それ以上のPMAはアナアンだと思う。10万ってのが定価ならまあ、そんな感じだが。
実売ならもう5万クラスからアナアンだと思うわ。
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 9
152 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/09/07(土) 11:06:25.66 ID:vDvAPJ7N
>>145
おそらくハイ上がりの音を高音質だと誤解する人が増えたからだと思う。
携帯型プレーヤーの影響だねえ。
あと、半導体の歪みがゼロってのはむしろアナログアンプのトランジスタ(半導体)の方に当てはまる。
デジアンはカタログスペック的にも歪みが一桁大きい。
デジタルというとロスが少ないイメージだけと、実は逆に変換でいえばロスが多いのがデジ。
実際、デジアンはCDPから出力された「アナログ信号」を
半デジ半アナのパルス信号(≠ソースのデジタル信号)に変換して増幅し、それをさらにアナログに戻してる。
アナログ信号を変換せずそのまま増幅してるアナアンの方が実は変換ロスが少ない。
喩えるならデジアンは銀塩でとったネガをデジタルスキャナーにかけて取り込んでプリントアウトする感じ。
アナアンはネガをそのままプリントする感じ。

ブラインドテストでもちろん間違える人がでるのはそうかもしれんが、
オレは自分の部屋で何年も聴いてるシステムで何年も聴いてるソースで聞き比べた。
で評価は>>141の通り。
先入観といえば、そのブラインドテストの結果を検証もせず唯一無二と信じるあなたも先入観でもの言ってる。
だいたいブラインドテストだって、SPもプレーヤーもソースも場所も自分の視聴環境とは違うんだぜ。
公正かもしれんが、正確な判断はできんのじゃないかな。
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 9
163 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/09/07(土) 17:24:35.77 ID:vDvAPJ7N
>>160
オレもあんまり技術的なことは詳しい人間じゃないからあれだが。
CDからのリニアPCMのデジタル信号をそのまま増幅できるシステムってのはないはず。
パワーDACだよねそれは。
ソニーの推奨してきたフルデジタルアンプはリニアPCMからアナログ変換することなく、
時間軸もデジタルのフルデジタルパルス信号(≠ソースのデジタル信号)に変換して増幅し最後にアナログ変換して出力だったかと思う。
だから、DAではなくDDコンバートが行われて最後にDAコンバート。

つまり
(1)従来のアナログ
CD(リニアPCM)→CDP→DAコンバート→(アナログ信号)
→アナログアンプ→増幅→(増幅されたアナログ信号)→スピーカー

(2)一般的なデジアン(アナログ入力)
CD(リニアPCM)→CDP→DAコンバート→(アナログ信号)
→デジタルアンプ→パルス信号変換→増幅→(増幅されたパルス信号)→アナログ変換→(増幅されたアナログ信号)→スピーカー

(3)同軸・光入力つきのデジアン
CD(リニアPCM)→CDP→(リニアPCM)→デジタルアンプ→DAコンバート→(アナログ信号)
→パルス信号変換→増幅→(増幅されたパルス信号)→アナログ変換→(増幅されたアナログ信号)→スピーカー

(4)フルデジタルアンプ
CD(リニアPCM)→CDP→(リニアPCM)→フルデジタルアンプ→DDコンバート→(フルデジタルパルス信号)
→増幅→(増幅されたフルデジタルパルス信号)→アナログ変換→(増幅されたアナログ信号)→スピーカー
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 9
164 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/09/07(土) 17:28:18.10 ID:vDvAPJ7N
いずれにせよ、スピーカーには最終的には増幅したアナログ信号が行くことになるのだから、
どこでD/A変換するのがもっとも高音質かという問題だと思う。
デジタル入力のあるデジタルアンプは実はアンプ内部にそこそこの性能のDAコンバーターが積んであって、
そこでアナログにしてからさらにパルスに変換してる。A-5VL、A-7VLなんかはそうだ。
DACにコストがかかってる分、増幅部の予算が限られてくる。
それなら、DACはCDPとかにある高性能なのに任せたほうが良質のアナログ信号が取り出せるからいい。
実際、SA-8004を同軸デジタル出力でA-5VLに入れるより、アナログで入れたほうが音がいいのは、SA8004のDACがA-5VLのDACより高精度だから。

もし、将来的にリニアPCMやDSDから一度も変換することなくそのままデジタルで増幅できるような機器ができれば、
変換ロスという観点からは理想的だが、そういった装置は存在してない。

間違ってたらごめん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。