トップページ > ピュアAU > 2013年08月28日 > OkINlf80

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/369 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!9【DRAGON】

書き込みレス一覧

【1000】ナカミチ好きな人のスレ!9【DRAGON】
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/08/28(水) 01:06:04.58 ID:OkINlf80
>>126
MB-K300シリーズのMB-V300(Ti)を昔もってたけど、アダプターはどうだったかなあ・・・
どうせ基板むき出しなんだから、パターン追って判断しては?
それだけじゃアレなので一つ老婆心ながら忠告を
MB-K300はドライブにディスクが入った状態でショックを与えるとディスクがスピンドルからズレて、その状態でマガジンが動くとマガジンが干渉して歪んでしまい…
と連鎖的に故障するので、ちょっとでも移動させる時はリセットボタンを押して待機状態(ディスクが3枚ともマガジン内にある)にするかCD全部出しちゃったほうがいい
(またこのリセットボタンがけっこう熱いヒートシンクの隣にあるので火傷しそうで怖いんだよね

ジャンクで買った奴がその故障だったし、自分でも一回やった
まあ直すのは割と簡単なんだけどね
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!9【DRAGON】
131 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/08/28(水) 01:13:06.76 ID:OkINlf80
試聴機の話題が出たところでついでに書いとくと、試聴機シリーズではMB-K700が狙い目
300や1000と違って5分強制終了タイマーがどうやっても解除できないとされているのでオークションで安い
その割にコントローラーアンプ部はオーディオグレードのけっこういいパーツが使われてるし、チェンジャー本体もPCのドライブみたいな奴じゃなくてカーオーディオ用のチェンジャー
強制終了タイマーは、確かに300や1000のような隠しコマンドでソフト的に解除することはできないんだけど、実はジャンパ線一本カットするだけでハードウェア的に解除できるんだな
もう手放したし写真も残ってないんだが、タイマーICの出力ピンからパターン追ってけばすぐ分かるよ
特に何かを跨いでるわけでもなく無意味に付いてるジャンパが一本あるから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。