トップページ > ピュアAU > 2013年08月22日 > vGk6ay1p

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/217 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
カセットテープ総合スレ TYPE XXXV (Ver.33)

書き込みレス一覧

カセットテープ総合スレ TYPE XXXV (Ver.33)
902 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/08/22(木) 19:30:56.10 ID:vGk6ay1p
>>898
録音が一番楽しいのはオープンリールテープだろ。
切り貼り編集できるし、2トラ38の音質の良さは格別。
それに録音が手軽というならMDの方が圧倒的に手軽だろ。
ワンタッチで倍速録音ができ、普及機のレコーダー同士なら
カセットよりも圧倒的に音質が良い。カセットが勝るのは中級機の
レコーダーを使った場合のみ。そして今、MDよりも遥かに手軽な録音方法が存在する。
それにエルカセット、DAT、PCMは後継ではなく発展型のプロユース向け。
プロ向けのメディアが一般人に普及するとでも思っているのか?
コンパクトカセット後継はDCC。ま、便利さの点でMDに敗れたが。
>>899
DATがそれほど普及しなかったのはプロ向けでかつDCCと同じく
MDやCD-Rなどが圧倒的に安く、手軽だったから。曲も一発で飛ばせる。
いくらカセットが素晴らしくても時代の流れには逆らえず淘汰されていった。
俺らオーディオマニアにとっては多種多様のメディア、録音方法が存在してるが
普通に音楽を聴くだけの一般人にとっては録音できるメディアというのは
カセット、MD、CD-R系、シリコンメディアしか存在していない。
DAT?エルカセット?何それ状態なんだよ。
ここまで書くとカセット、アナログアンチだと思われるかもしれないけど、
俺もカセットは大好きだ。今でも主力はカセットと言っても過言ではない。
カセットのバイアス、レベルを追い込んで録音する楽しさ、
同じ銘柄のカセットでも世代によって音質が違うところも面白い。
それでも手軽さは、その後のメディアに負けていると言わざるを得ない。


録音が楽しい…オープンリール=ワイヤレコーダ>Cカセット>PCM
便利…デジタルのメモリー系>デジタルのディスク系>小型のカセット系
音質が良い…オープンリール=ELCASET>PCM=DAT>メタルテープ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。