トップページ > ピュアAU > 2013年08月14日 > /Osx9Y1L

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/259 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド13【DAC】

書き込みレス一覧

【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド13【DAC】
856 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/08/14(水) 00:12:19.93 ID:/Osx9Y1L
>>855
あんがと。
CMRRは差動の精度そのものだろというのはわかるんだけど、ロー出しハイ受けしてりゃそもそも大騒ぎするほどノイズ乗らなくね?
ってのが一番の疑問なんだわ。
ハイインピーダンスで線伸ばしてるならわかるけど、その場合はバッファいれりゃいいでしょ?
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド13【DAC】
859 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/08/14(水) 00:46:08.47 ID:/Osx9Y1L
>>857
例えが悪くてすまん。
CMRRを否定してるんじゃなくて、
内部配線であっても例えばDACの外付けの差動アンプ部に60dB以上(誤差0.1%以下)を求める前にやるべき事やってれば、
そんなに目くじら立てなくてもいいんじゃないの?ってのと、
逆に配置や配線一つで多量に乗ったりノーマルモードに化けちゃう方がよほど重要だと思うんだけど。
Hot/Coldラインに乗るノイズが完全なコモンモードなら、CMRRあげりゃいいんだけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。