トップページ > ピュアAU > 2013年08月13日 > p3ULUfr3

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/256 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
光速
プアオーディオ11
mp3/AACでピュアオーディオ

書き込みレス一覧

プアオーディオ11
507 :光速[]:2013/08/13(火) 07:15:48.34 ID:p3ULUfr3
FE83で思い出した事:当時買ったばかりのFE83Eと昔のFE83の磁力を測ると,ほぼ
同じだったから多分FE83は減磁していない訳だ.(この事は追加しておいた)

>>412の歴史の時間ページ見てメールくれた人に.412に書いた通りだが別の表現を
すると明治維新もアメリカ南北戦争も電磁気学も19世紀の話だ.明治維新や南北戦争
はそれぞれの国にとっては大事件だが,人類社会の影響という点から言うと電磁気学
は19世紀最大の出来事だ.電磁気学はその後の電気文明の基礎だからね.
これはやや極端な例だが,一般にナンチャラ革命や戦争などは科学や技術上の発見
や発明に比べると地方の小事件に過ぎないことが多い.
オデオもそんな流れの中にある事を知っておくと得するかも
mp3/AACでピュアオーディオ
338 :光速[]:2013/08/13(火) 08:09:08.33 ID:p3ULUfr3
そうだな.一般に虫の音は音楽に比べて難しい
ガキの頃テレコでキリギリスを録音,再生すると”ギギギギーッ”と変な音が
しのでテレコが壊れたかと思って音楽を録再するとソレナリの音がする.
調べてみると(アナログ)テープは高音が低下するが楽器の多くは同じように
高音が弱くなるのでソレナリに録再できるが,キリギリスの音は高い方がガンガン
なのでが理由でそれがオデオ(磁気録音)事始めだったな.


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。