トップページ > ピュアAU > 2013年08月11日 > YRGRJ/rO

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/287 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?11

書き込みレス一覧

38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?11
845 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/08/11(日) 00:37:34.60 ID:YRGRJ/rO
>>838

38cmのウーハーだと、300Hz以上で指向特性が悪くなるし、
紙のコーンだと500Hz以上くらいで分割振動を始めるのではないかな。

これを2KHzまで使うなんてちょっと考えられない。

女性ボーカルやバイオリンの基音が38cmの紙から出るというのは
どうかと思うね。
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?11
864 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/08/11(日) 13:29:19.87 ID:YRGRJ/rO
>>860

「思う。」、「気がする。」、「思います。」、「感じる」、と言われても、
なぜそうなのか言っていただかないと、趣旨が通じないです。
そう思うと表明したい気持ちはわからないでもないですが。

P-610系を平面バッフルに取り付けそれで楽しむなら、それは、オーディオとしての趣味を
捨てたことになると思います。それはそれで有りですが。

38cmのウーハーを使ったLCネットワークは自作するのは大変ですよ。
スピーカのインピーダンスは変動しているので簡単な数式には載らないし。
定抵抗型のアッテネータだとスピーカのインピーダンスの変動の影響で
周波数特性自身も変動するし。
調整するには多量のコイルとコンデンサがいるし、コイルの微調整には
インダクタンスの測定装置も必要でしょう。

耳で判断と言われるかもしれないですが、38cm+ホーンスピーカの3wayや4Wayを
耳で調整するのが極めて難しいのは、MJの「音響クリニック」でひどい特性の例が
多発しているのを見ても明らかです。

マルチのほうがはるかに簡単。MJの場合マルチの場合でもひどい人もいますけど。
ただし、定指向性ホーンの場合は電気的補正が必須になりますが。
いずれにしても測定は必要です。

メーカーの完成品を購入すればよいというなら、それはそれで一つの回答でしょう。
ただ、38cmの完成品って凄く少なくなりましたよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。