トップページ > ピュアAU > 2013年07月21日 > K9mFfD3J

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/256 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
OPアンプ スレッド パート]

書き込みレス一覧

OPアンプ スレッド パート]
30 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/21(日) 16:35:34.11 ID:K9mFfD3J
モノリシックOPアンプはICメーカーが作って音、特性はそのメーカ頼み。
製品を作るメーカーがこういう傾向の音にしてほしいといってもなかなか難しい。
それに比べてハイブリッドOPアンプは自分たちで回路設計してOPアンプを作ることができる。
音、特性など自分たちで自由に決めれる。
昔、日本のアドギヤーという音響機器メーカーがミキシングコンソールを作っていたがそこに
自社で開発したハイブリッドOPアンプが大量に使用されていた。
エポキシ樹脂で出来ていてAPI2520ライクなもの。
外販してくれるか問い合わせたが自社のコンソール用に開発したので外販はしないとのことであった。
OPアンプ スレッド パート]
35 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/21(日) 23:14:27.39 ID:K9mFfD3J
>>32
しかしハイブリッドのAPI2520、jensen990は今でも音がいいよ。
jensen990はSONYのDATが出てくる前の業務用PCMプロセッサーのラインアウトに使用されていた。
よって当時のCDはほとんどこの990を通った音ということになる。
jensen990は今でも売っているけどAPI2520は中古のものしかないね。
90代のラジ技誌にこれらを使ったアンプの製作記事がたまに掲載されていたね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。