トップページ > ピュアAU > 2013年07月20日 > eJsa+eG/

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/366 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001010000010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
975
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 53★
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 8

書き込みレス一覧

超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 53★
400 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/20(土) 09:10:35.51 ID:eJsa+eG/
>>387での印象は、すでに指摘されているけど、高音がきつく感じるのは、
低音の不足のせいでは?

それが正しいなら、小型のスピーカーで改善するのは難しいから、
候補になっている2機種とも力不足だろう。
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 8
975 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/20(土) 11:49:48.93 ID:eJsa+eG/
>>973
> それ以外の周波数で妨害を与えても良いんですか?

良くないですね。ですから、D級アンプの出力段には高周波フィルタがあって、
音声帯域以外の出力をカットするようになっています。
(スイッチング電源も同様に、入出力双方にフィルタが入っています)

もちろん、アンプの筐体によって電磁的にシールドされていますから、
外部へのノイズの輻射も抑えられています。
(スイッチング電源の場合、むき出しの製品もありますが、別途シールドする
前提になっています)

>>970 にあるD級アンプと中波受信機の話は、両者が同じ筐体に
はいっているために、対策が必要になるのでしょう。
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 8
978 :975[sage]:2013/07/20(土) 17:33:29.47 ID:eJsa+eG/
>>977
普及価格帯のアンプの場合、筐体には0.6〜1mm位の軟鋼板が
使われていますね。それで大抵の場合(*)は十分です。

パーマロイとか使うのは、測定器のようなもっと厳密な
シールドを求める場合ですね。

(*)オカルトは除く。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。