トップページ > ピュアAU > 2013年07月02日 > JM0Fg/g4

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/230 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000010000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 8

書き込みレス一覧

アナログアンプ>>>デジタルアンプ 8
886 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/02(火) 06:09:25.71 ID:JM0Fg/g4
>>881
アク禁になったので亀だが

> そりゃ単に信号増幅方式を順番にA,B,C,D,・・・と名付けていっただけで
> 発明したのがもしも日本人ならイ,ロ,ハ,ニ・・・とか甲,乙,丙,丁,・・・とか付けただろうってだけの話。

それは違う。A-C級は全く同じ回路でバイアス調整だけでどれにでもできる。つまりバイ
アスの種類に付けた名前で信号増幅方式に付けた名ではない。D級はバイアスとは無関係
だからすごく奇妙な名だ。
すでにA-C級という呼び名ができて30年近くたったころにD級ができたから名付けた人は
A-C級がバイアスの定義だと知っていたはづだがあえてD級とC級の続きのように名付け
たのは音の良さより効率を強調したかったためと思っている。そうでなければただの無知
だ。音の良さを強調したかったら当時はウケなかったろうが”デジタルアンプ”のような
詐欺的な名前をつけても良かったし、もっとふさわしいPWMアンプとかスイッチングアン
プとかの名前でよかったろう。

>>885
> >>876 オーディオ用にしか使えなかった

”オーディオ用にしか使えなかった”と書いたのはオレ>>877で>>876ではない。アンカ
ー間違えてるから>>883の疑問は当然だが”ちゃんと読んでるのか?”はないだろう。こ
れは少し前に書いた高周波増幅用のC級と対比してD級は低周波増幅(オーディオ用)に
しか使えなかったと書いている。

> >>881 とてもオーディオ用途には使えなかった

これについては正反対の意見だと思ってないし気づきもしなかった。その前に”オーデ
ィオに適しているかどうかならA、AB、D、だろうね。”と書いている。”とても”の後
にピュアとかHiFiとかが省略されていると読めないのが不思議。
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 8
890 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/07/02(火) 14:43:05.61 ID:JM0Fg/g4
>>887
自分がD級を初めて知ったのはラジオ技術の1970年くらいの記事。VFETは影も形
もなかった頃。トランジスタアンプが定着しつつあったあたりでほとんどのトラ
ンジスタアンプはB級だったためA級がいいかB級でもいいのかはホットな話題だっ
たころだ。デジタルアンプ、PWMアンプ、スイッチングアンプのどれも馴染みがな
いのでD級とよんでいたと思う(確証はない)。
そのころのB級はアイドリング電流が0というのでなく小さいという意味しか無か
った。なぜか今はAB級と言わないと気がすまない人が多いが真空管のB級動作は
トランジスタに比べてずっと大きかったはず。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。