トップページ > ピュアAU > 2013年06月30日 > x87XOCha

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/209 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000220004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
■このオークションをみろ!! 真空管・パーツ編■
フォノイコライザーを語ろう その10
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 53★
CD時代になって、オーディオは死亡した 15

書き込みレス一覧

■このオークションをみろ!! 真空管・パーツ編■
477 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/30(日) 19:05:25.31 ID:x87XOCha
275Rの球だからね、紛れも無いロシア製。
フォノイコライザーを語ろう その10
484 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/30(日) 19:56:28.47 ID:x87XOCha
信号電圧が小さかろうが大きかろうが線材の抵抗値や接触抵抗での減衰率は
同じだよ。
入力抵抗と線材の抵抗値+接触抵抗で分圧されるだけ。
入力抵抗に比べればずっと小さい値なので線材の太さで2倍や3倍に変化した
位では殆ど聞き分けられる様な信号の増大は起こりえないです。

それからスクラッチノイズは静電気が起因するものではないです。
溝の傷、埃をトレースした時に起こるノイズ。
静電気が起こればゴミを引き付けるのでゴミに起因したノイズが増えるのは
違いないですがあくまでゴミによって発生するノイズですよ。
それから発生したノイズは電気信号ソースの一部ですからそれ以降の伝送系で
音楽信号に対して大きくなったり小さくなったりは一切しません。
アンプのトランジェント等によって人間の耳に不快に聴こえたり余り気にならない
ようになる事はあってもその電気的なレベルは普遍です。

これってまさに電気の基礎、オームの法則の基礎原理なんですが?
根本的な電気知識がないとしか言えないです。
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 53★
241 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/30(日) 20:04:29.00 ID:x87XOCha
6〜8畳でスピーカー間隔が1.3mも取れるなら38cmシステムが最良でしょう。
ニアフィールドなら小型が良いなんてのは貧乏人の僻み嫉みから出た都市伝説です。
CD時代になって、オーディオは死亡した 15
272 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/30(日) 20:10:17.44 ID:x87XOCha
当時のヤマハはスカキンの音で有名だった。
えらく小奇麗でエネルギー感の無い如何にも日本的な音。
NECの1号機が対極にあったと思うよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。