トップページ > ピュアAU > 2013年06月24日 > nv6zxOB1

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/288 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?9

書き込みレス一覧

38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?9
833 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/24(月) 20:04:36.75 ID:nv6zxOB1
>>831-832
自分で答が分かっているじゃないかw
小口径派の実地テストの答も確認したかったんだね。

パルシブな音に対する敏感な反応力は大口径が勝ることに異論はあるまい。
それがアップされたテスト音でも実証されたわけだ。
30cmといえども、エッジ等を差し引いた実効振動面積は38cmの半分で小口径だ。
従って、パルシブな音(花火の発射音でも音楽のアタックでも)の忠実な再生を
追求した製品は38cm使用になる。
38cm使用は単に低域拡大ではない、優れたトランジェント特性を追求するものだ。
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?9
835 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/24(月) 21:09:44.59 ID:nv6zxOB1
>38cm大口径ながら2kHzまでのピストンモーション
確かに優秀な気はするがピストンモーションや分割振動だけをきにするのもどんなものかな。
まず、音が出るか、出ないか?のほうが大問題w「

>>767のテスト音はたかが花火だから出ない箇所があっても良いかという気になってしまう。
しかし、38cm以外で聴こえないという発射音の周波数は60〜120Hzあたりの1オクターブ。

こんな音域は音楽に数多く出てくる。譜面に記載されている。
この音符がちょっと歯切れよくパルシブな波形になれば再生できないとなれば
ミュージシャンが演奏したのにスピーカーでは音符が欠けた演奏になってしまう。
音楽は同時に他の音も出るから気づかないだけで音楽の分かった人にとっては欠陥演奏。
音楽が分かる人が38cm使用にこだわる理由はこんなところにある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。