トップページ > ピュアAU > 2013年06月16日 > nCl9F59/

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/342 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000110003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
モノラル隔離病棟

書き込みレス一覧

モノラル隔離病棟
349 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/16(日) 08:34:43.66 ID:nCl9F59/
WEの評価の難しいのは、ほとんどの場合、当時の録音で評価しがたいところだ。
トーキーのWEは1937年に解散しているが、それ以前のトーキー映画でどれだけ列挙できるだろうか?
クラーク・ゲーブル、グレタ・ガルボは知っていても、シャーリー・テンプルは忘れられている。
ボニーとクライド、赤いドレスの女、Gメン・・・これらは現実の事件そのものだ。
逆にジャズ・エイジで知られる世代はほぼ10年前の人々で世界恐慌前後で感覚がずれる。
意外に知らないものだらけで、何でも戦前のテクノロジーと文化を結びつけるのはどうかと思っている。
モノラル隔離病棟
350 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/16(日) 19:30:04.14 ID:nCl9F59/
おそらくWEが1930年代のトーキー技術を代表するように思われているのは
事業を引き継いだAltec Lansing社の製品が、VOTTの栄誉とは裏腹に
現在までほとんど残されていないことと関係があるかもしれない。
1950年代にA7を投入した頃には、ステレオ再生を劇場でおこなうべく
VOTTの製品群は入れ替えが激しかったからか?
そもそも言われているほど球数が多くなかったのかもしれない。

1939年のAlied Radioのカタログをみると
何かに付け簡易PAシステムへの需要が大きかったことも判る。
http://www.alliedcatalogs.com/catalogs/1939/
(P.73あたりから8W〜65Wまで様々なシステムが並ぶ)
WEも633Aマイクを量販しており、Shureなどと肩を並べている。
スピーカーはJensen、Utahなどの他、Raconホーンもあり
一般的に格下のランクであることが判る。

しかし、この時代のジャズ・ボーカルなどは
この手の拡声器で多くの人は聴いていたのである。
例えばペギー・リー、フランク・シナトラが
ジャズ・オーケストラと共演したのはこの方法だった。
一般的にラジオ放送がクルーン唱法を生みだしたと言われるが
それを支える簡易PAの存在が後押ししたともいえる。
モノラル隔離病棟
351 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/16(日) 20:55:46.34 ID:nCl9F59/
一方で、簡易PAは必ずしも生バンドのステージのみではなく
当時のスウィング熱と勘定を合わせると
レコード再生でのダンスパーティーも十分にあったと思われる。
PA装置にターンテーブル&ピックアップの付いたシステムもあり
電蓄以上、トーキー未満の全てのシステムが当てはまる。
その意味で、モノラル・システムの規模をどう当てはめるかの
ノウハウにも通じるように思っている。

個人的な感想では、当時の2流の機器でも
最新の神経質な機器よりは結果が出しやすいと思うところである。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。