トップページ > ピュアAU > 2013年06月16日 > fynMXiLI

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/342 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001002000010026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
854
854/858
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 8
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 36★

書き込みレス一覧

アナログアンプ>>>デジタルアンプ 8
850 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/16(日) 12:20:04.12 ID:fynMXiLI
>>849
効率の良さは、D級(ディジタル)アンプの最大の利点かも知れない。
無信号時の消費電力はすべてアンプからの熱になるから、常時
放熱する必要がある。80Wの熱に対応する放熱器は相当大きい。

AB級でも小さくできるという主張は回路部分の話であって、
アンプ全体の大きさではD級には遠く及ばない。
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 8
854 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/16(日) 15:38:30.85 ID:fynMXiLI
>>852
> (アナログアンプが)消費電力の少なさでデジアンを超える。

その根拠は? あるいは、実例はありますか?

純粋なB級アンプであっても、効率はD級に及ばないのですが、
H級にしたらこの点が解決したりするのでしょうか。

http://www.marubun.co.jp/product/semicon/analog/8ids6e000000aehq.html
(H級の効率の例。条件によってはAB級と大差ない)
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 36★
197 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/16(日) 15:51:09.67 ID:fynMXiLI
>>196
たぶん、どこも壊れていないと思います。単に「そういうもの」ではないかと。
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 8
858 :854[sage]:2013/06/16(日) 20:56:03.62 ID:fynMXiLI
>>857
なるほど。無信号時の消費電力に着目するわけですね。
それならば、B級もD級も理想的には0になる、というのは理解しました。

問題は、どこまで理想(無信号時の消費電力=0)に近いか、ですね。
ほんの少しだけ、実例を調べてみました。消費電力の低減に配慮しているであろう、
小出力アンプのICです(どちらも電源電圧5Vのときに、約1Wの出力)。

B級の例として、ST4984(1W×2)のデータシートです。
http://www.st.com/st-web-ui/static/active/jp/resource/technical/document/datasheet/CD00047210.pdf
P.4の表4を見ると、5Vで駆動したときの無信号時の電流が7.4mA(標準値)とありますから、
消費電力は37mW。

D級の例として、TS2012(2.8W×2)のデータシートです。
http://www.st.com/st-web-ui/static/active/jp/resource/technical/document/datasheet/CD00178576.pdf
P.7の表5を見ると、5Vで駆動したときの無信号時の電流が5mA(標準値)とありますから、
消費電力は25mW。

同一メーカの製品から、用途の似た2つのICを比べましたが、
この例ではB級のほうがD級よりも
わずかにアイドリング時の消費電力が大きくなっています。
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 8
865 :854/858[sage]:2013/06/16(日) 23:20:11.16 ID:fynMXiLI
>>859
>たまたまそういうのを比較しただけ
そうかもしれませんね。

自分が>>854 で書いたように、D級よりも消費電力が少ないB級アンプの例が
あれば興味深いと思って、実例が欲しい、と書きました。

>B級で1mA以下でも作れる
理論的には 0A が純B級アンプですから、理論上作れるという意味では
同意します。しかし、現実の製品としてそういうものが作れるかは、
また別の問題です。

そこで繰り返しになりますが、何か実例はありませんか?
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 36★
200 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/16(日) 23:54:22.22 ID:fynMXiLI
>>196
わざわざ買わなくても、単にカセットデッキの出力レベルを絞れば良いのでは?

抵抗入りのコネクタや外付けのボリュームを入れても、電気的には
カセットデッキの出力を絞るのと同じでしょう。今のやり方で不都合がなければ、
余計なアクセサリを入れないほうがトラブルも少なくて良いと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。