トップページ > ピュアAU > 2013年06月07日 > pJF67cF+

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/349 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000300000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
バスレフから出る低音域偽物ってホント?

書き込みレス一覧

バスレフから出る低音域偽物ってホント?
125 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/07(金) 10:23:48.01 ID:pJF67cF+
現代ハイエンド系家庭用スピーカーでは
米Stereophile誌で「世界で最も優れたスピーカー」と評された
Focal社のフラッグシップモデルGrande Utopia EM 米国価格18万ドル
(40cmウーファー4way 18Hz - 40kHz -3db 260kg)もバスレフ式
David Wilsonが主催する高音質録音レーベルのモニターの自社開発からスタートした
米ハイエンドの老舗 Wilson Audioの最高機種Alexandria XLF 日本価格2900万円
(38cmウーファー4way 19.5Hz - 33kHz+/-3dB 297kg)もバスレフ式
両方ともサイズや価格の制約なしに高性能を追求して設計されたハイエンドスピーカーなのにバスレフ
バスレフから出る低音域偽物ってホント?
126 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/07(金) 10:24:24.54 ID:pJF67cF+
スタジオモニターに目を移しても
世界中で圧倒的なシェアを誇るGENELEC社の最大モデル1036Aアクティブモニターは
(46cmウーファー4way 21Hz - 20kHz(±2.5dB) 182kgアンプ含まず)
ローエンドだってイコライジング出来るシステムなのにバスレフ式
最近マーケットシェアを伸ばしている独ADAMの大型アクティブメインモニターS7A MK2
(38cmWウーファー4way (20Hz - 50kHz ±3dB) 261kg)もバスレフ式
こちらも業務用の巨大なモニターでアクティブでイコライジング機能があるから
大衆が所有しているアンプでフラットな特性にする必要がない
純粋に録音製作現場で正確な音を再現するための標準機として開発されているが
バスレフ式だ。
バスレフから出る低音域偽物ってホント?
127 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/07(金) 10:28:26.05 ID:pJF67cF+
バスレフの作動周波数の中心では正相の低音が出ているし
密閉型は周波数レスポンスの問題以外にも空気粘性による歪の増加等の問題があり
どちらが原理的に優れているという訳ではなく一長一短だ
むしろいかに設計しファインチューニング、コントロールするかの問題であり
密閉だろうがバスレフだろうが糞音にも最高にもなり得る
現実では上記のような制約なしに理想を追求しているテゴリーのモデルでも
バスレフ式のほうが圧倒的に数が多く密閉型のほうが少ない
ちなみに上2機種の設計者のジャックマユールとデビッドウィルソンは
ハイエンドの世界じゃ超有名だ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。