トップページ > ピュアAU > 2013年06月07日 > srx7f3dm

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/349 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
オーディオ雑誌付録スレ Part2

書き込みレス一覧

オーディオ雑誌付録スレ Part2
641 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/07(金) 22:46:34.46 ID:srx7f3dm
RCAからステレオミニプラグへの変換ケーブルが届いたので直結でヘッドフォン繋いだらホワイトノイズが本当に
まったく感じられなくてワロタ
10倍ゲインとか入れずにちょっと抵抗入れるだけで出しとけば神機扱いだったろうなあ。もったいないにもほどがあるわ
そんなことしたら普通の製品が売れなくなるから圧力でもかかったのかねえ

ところで、RCA端子から抵抗はさまずにヘッドフォン使う場合に気をつけるべきことって、電源入ってる状態で、
端子の抜き差しをしないくらいだけですかね?気軽に抜き差ししたいなら抵抗入りケーブルをつければいいのかな?
オーディオ雑誌付録スレ Part2
643 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/07(金) 22:59:17.76 ID:srx7f3dm
確かに。俺とかだとどうせ安物の抵抗入りケーブル買って、音が悪くなるのでつけないってなりそうだからなあ。
2台確保してるから、もし1台壊れたら考えるかなw
オーディオ雑誌付録スレ Part2
648 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/07(金) 23:38:32.82 ID:srx7f3dm
>>644
届いたのは35SF-RM2ってのだが、適当に安いのを他のものと一緒に買っただけなので

>>645
ミニジャック(延長)ケーブルの適切に抵抗が入ったやつってつもりだったんだけど、
変換ケーブルにも抵抗入ってるやつとかあるのね。

>>646
イヤホンとか的外れなこと言ってるからいつもの人だろうけど、数千円クラスのヘッドフォンだと
使えない三千円のUSB-DACとか意味分からないから。
そもそも低能率のヘッドフォン使っても、気になりにくいだけでノイズは入ってたしな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。