トップページ > ピュアAU > 2013年06月05日 > Mktwslxt

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/343 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000131000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
フォノイコライザーを語ろう その10

書き込みレス一覧

フォノイコライザーを語ろう その10
275 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/05(水) 16:55:14.84 ID:Mktwslxt
電線は、2本の線間の距離により、静電容量pFレベルのコンデンサーに成るんだし、
コンデンサーの容量によって共振周波数のピークの位置が異なるわけだし、
音に影響あるのは当たり前だよ。
フォノイコライザーを語ろう その10
277 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/05(水) 17:12:38.04 ID:Mktwslxt
>>276
いやいや、あのさ、例えばねMMカートリッジなら意味が分かるだろ?
アーム内の線の静電容量+フォノイコまでの線の静電容量があるわけよ。
合計の値で100pFに満たないものは、追加のコンデンサーを足すわけ。
シュアーのMMでは、250pF推奨のもあるわけよ。

なんでもかんでもキチガイで片付けたら、ただの無知だろってことw
フォノイコライザーを語ろう その10
278 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/05(水) 17:18:09.88 ID:Mktwslxt
んでよ、このpFレベルのコンデンサーを固定では無く「可変」にしたらどうなるか?ってこと。
可変なのでバリアブルコンデンサー、つまりバリコンになるわけですよ。
アームケーブルとフォノイコの間にバリコンを接続。
レコードを再生しながら、バリコンの値を変えると、高域のピークが変化するのがわかりますよって。

可変にしたら誰でも分かるだろうよw
固定だから分からないというわけでも無いけど。
脳の記憶に自信がなけりゃ、静電容量、抵抗値の異なるケーブル交換した音を録音して比較すりゃ誰でもわかるだろ。

同じ静電容量と抵抗値のケーブルを別のメーカーに変えたら、そりゃ違いを見分けるのは難しいだろw
フォノイコライザーを語ろう その10
280 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/05(水) 17:37:50.09 ID:Mktwslxt
>>279
おいww無知まるだしだろぉw

MMは静電容量値に敏感に音に影響ありで、MCでは、抵抗値に敏感に音に影響があるわけよ。
あんたは、静電容量値も抵抗値も一緒くたにしてる時点で無知だってこと。
フォノイコライザーを語ろう その10
281 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/05(水) 18:04:45.93 ID:Mktwslxt
>>279
>いやいや、あのさ、MMカートリッジの静電容量がどれ程の意味を持つの何にも意味は無いと思うよ、

ま、とりあえず、バリコンなんて簡単に作れるから、実験して体験しなよ。
バリコンが嫌ならロータリースイッチで。

>静電容量が有っても推薦回路抵抗値は無いでしょうね、その辺は知らんぷりしてますよ。
>カートリッジから昇圧トランス間の回路抵抗は小さければ小さい程良いと言うのは当たり前の事ですよ。

おいおい・・・大丈夫か?w
47kΩ、68kΩ、100kΩこういう数値は見たいこと無いの?こういう意味じゃなくて?

MC側は100Ωとか200Ωがあるし、または飛びぬけて560KΩもw
MCは抵抗値が低(10Ωとか30Ω受け)すぎれば、針の動きに制動がかかりまともにトレースできないときもあるし、もちろん音にも影響。
抵抗値を高くすれば針の動きはより自由になりトレース能力は上がる代わりに、音の鮮度が落ちるわけだし。
必ずしも低抵抗が良いというわけでも無いからな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。