トップページ > ピュアAU > 2013年06月04日 > JmYx34BB

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/457 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002010006100000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part47
レコードのデジタル化 1

書き込みレス一覧

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part47
71 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/04(火) 10:19:06.46 ID:JmYx34BB
>>68
サ行の部分の波形はものすごく高域で、山谷の数がものすごくあり混雑で表面積がやたら多く、
擦り拭きの場合、擦った側がかき集めた汚れをこのサ行の部分が持って行く。
基本的に汚れが溜まりやすいし、液体のコーティング剤を使用した場合、表面積が多いので
細かい振幅波形を平均化してしまう。
よって針は谷へ入れない。でも反対側の山は尖がっているのでトレース可能。ここで不都合によりひずみがでた音に。
この谷の部分に溜まった汚れなりコーティング剤なりをしっかり取らないことには、歪は消えない。
水洗いしたあとに擦り拭きで水分をぬぐうのは、新たな汚れをサ行に入れ込むことになる。

イメージとして古い塗装に新しい塗装を塗るとき、表面積を増やして塗料の食い付きを良くする方法を思い出してほしい。
ツルツルの表面に塗装するよりも塗装の乗りが良い。
これをレコードのクリーニングに当てはめると、緩やかな波形の部分(つまり音域が低い、周速距離が長い)は表面積も少ないので
サ行部分に比べ汚れが落ちやすく難儀しない。
サ行は難儀で苦労してしまう。


サ行歪のもう一つの可能性としては、あなたも言っているように、磨耗の件。
サ行は短時間にとてもきめ細かく刻まれているので、山の部分の波形はもろい。
例えるなら、貫通穴あけ加工後の裏面のバリの状態のようなもので、ちょっと擦っただけでバリが取れる状態と似ているかもしれない。
山の波形の尖りが丸くなってしまうと、針の軌跡はやはり谷の奥まで行かなくて済んでしまう。
この状態がひずんだ音となってしまう。
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part47
72 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/04(火) 10:24:21.42 ID:JmYx34BB
長々と説明してしまったが、この2点がサ行の歪の原因と考えられる。

・サ行部分にまだ汚れが残っている。或いはクリーニング後に新たに汚れを付けてしまった。
・波形の磨耗によるひずみ。

トラッキングエラー、オフセット、針圧、アーム高さを丁寧に調整してもサ行歪がでるなら、この2点のどちらかに当てはまると考えます。
また、針の形状(円錐、楕円、超楕円、SASやMR)によってもサ行の歪の多さは変化します。
円錐のほうがサ行歪は多いです。
レコードのデジタル化 1
735 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/04(火) 12:19:04.61 ID:JmYx34BB
レコードが12bit?wなんだそりゃw
AKAI S950 12bitサンプラーのあのざらついたローファイサウンドを知らない人がいるんだな。
レコードがざらついている音ではないぞ。
勘違いするなよ。
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part47
78 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/04(火) 16:26:44.01 ID:JmYx34BB
>>73
>>71を踏まえての>>72の2行なんですよ。
理屈が分からなければ>>72の2行を見てもチンプンカンプンですよ。
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part47
81 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/04(火) 16:43:31.46 ID:JmYx34BB
>>68の「きちんとクリーニング」がどの程度なのか知らないが、
こちらが知って欲しいところを説明したまでですよ。
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part47
84 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/04(火) 16:51:51.43 ID:JmYx34BB
>>82楽しかったですか?
理解でき、実践で結果を出せるようになると、もっと楽しいですよ。
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part47
86 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/04(火) 16:53:22.67 ID:JmYx34BB
ID:d/9wEU/f
あぁ、例のキ○ガイさんでしたか。
理解しました。
再生中のアームを手でレコード盤に押し付ける人ですよね?
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part47
88 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/04(火) 16:57:15.44 ID:JmYx34BB
サ行の波形の山谷の「山」部分はエッジが鋭く、何度か擦ると丸く滑らかになるので、まあバリようなものですよ。
貫通穴あけ後のバリも、何度か擦れば磨耗してエッジは鈍りますからね。
同じ理屈です。
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part47
89 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/04(火) 16:58:26.34 ID:JmYx34BB
ID:d/9wEU/f
キ○ガイなあなたは、4枚だけしかレコードを持っていないんでしたよね。
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part47
96 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/04(火) 17:12:37.95 ID:JmYx34BB
どの程度波うちがあるかは知らんけど、
外周リングで抑え込んで再生するとか、
テーパーシートでスタビライズするとか、
吸着するとかで、
平面に近づける方法はあるのに知らないのでしょうな。

あぁ、思い出しましたよ。
ま、音を聴く限り、反りが酷く、アームを上方向に弾き飛ばすほどに成っていたのでしたね。
補正も効かないゴミくず同然の4枚なのでしょう。
保管方法も知らないようですしねぇ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。