トップページ > ピュアAU > 2013年06月01日 > nWBeRdA6

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/407 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000030000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
中華DACと5万円以下のDACスレ 7台目
【11.5cm】 BOSE 101 シリーズ 3本目
【ウーハー無】フルレンジ15.5本目【ツイーター抜】

書き込みレス一覧

中華DACと5万円以下のDACスレ 7台目
360 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/01(土) 14:10:11.06 ID:nWBeRdA6
>>358
そこら中に出没する、いつもの基地外だ、ほっとけ。無視がいちばん。
【11.5cm】 BOSE 101 シリーズ 3本目
27 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/01(土) 14:19:37.72 ID:nWBeRdA6
なんで、アンチの基地外が湧いてるんだ?
BOSEは高域低域が落としてあるから、その分パワーを入れられて、
厚みのある中域が楽しめるというスピーカー。
でかい音で鳴らすのが基本なんだから、間違った使い方で評価するのはアホ。
高域だって出てないわけじゃなく、音量を上げるとその分大きくなって、
指向性が鋭いから、ハッキリ聞こえるようになってくる。
そこまで考えて作ってあるのがBOSE。
だからこそ良いアンプが必要になるんだが、バカには理解出来ないようだ。
ONKYOのゴミスピーカーは、中高域がうるさくって音量上げられない。
【ウーハー無】フルレンジ15.5本目【ツイーター抜】
445 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/01(土) 14:29:12.89 ID:nWBeRdA6
>>440
口径の違うものは比べられない。
その中ではAlpair7が頭抜けて良い。
Alpair6Mはニアフィールド向けなんで、デスクトップとかの使用に最適化されていて、
一般のスピーカーとして使うなら6P。
SA/F80は普通に使えるが、所詮は小型なんでAlpair7と比べるのは無理。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。