トップページ > ピュアAU > 2013年05月31日 > Ikr4oOqt

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/350 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
プアオーディオ10

書き込みレス一覧

プアオーディオ10
836 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/05/31(金) 18:15:58.92 ID:Ikr4oOqt
交直両用という意味もあるらしい。
鉄道で交流区間と直流区間を両方走れる電気機関車とかは交直両用だな。
欧米では異性・同性どちらもOKという意味の隠語で使われているのかな?

AC/DCのオヤジ達もパワフルだが彼等より一世代上のローリングストーンズは
もっとすげぇな.藁

米国で家庭用に電気が送られるようになった頃、交流あるいは直流どちらが良いんだとか
論争とか電力会社の売り込み合戦があったらしい。
エジソンの電気会社直流配電だったらしい。

家庭に送られてくる電気が直流だったら使いにくし危なかっただろうな。
まあ。初期は白熱電球用の電気だったから交直どっちでも良かったんだろう。
プアオーディオ10
842 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/05/31(金) 21:07:44.18 ID:Ikr4oOqt
昔、父親が持っていた本に鉄道模型入門があった。

その記事に測定機器が何も無いときの低電圧の直流の+と−の見分け方。

ジャガイモを輪切りにしてその断面に2個の電極を差し込み
電圧をかけるとジャガイモ表面が紫色に変色する方の電極が
プラスだと書いてあった事を思い出したw

セレン整流器とかあったな.藁


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。