トップページ > ピュアAU > 2013年05月21日 > 3n4V8Jd8

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/321 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001300000000010000001006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
アンプの差がよくわからない2

書き込みレス一覧

アンプの差がよくわからない2
164 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/05/21(火) 03:03:01.93 ID:3n4V8Jd8
インピーダンスが下がってるのは、一種の妥協であって、高音質のための必然ではないんだがな。
スピーカービルダーから言うと。

ウイルソンのはミッドを切らずに並列にしてるからだし、インフィニティのはダブルボイスコイルで
内部でスタガードにして無理やり盛り上げてるからだし、アポジーのはリボンが低音に向かない方式だから。
アンプの差がよくわからない2
166 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/05/21(火) 04:15:02.89 ID:3n4V8Jd8
>>165
別に音が悪いとは言っていない。
妥協点は妥協点だ。

ウイルソンが特性はおかしい事はステレオファイルを読んでいる人なら知っている。

村田の能率が低いのは、低い周波数を再生するのに向かない方式だから。
アンプの差がよくわからない2
167 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/05/21(火) 04:21:27.01 ID:3n4V8Jd8
それと、名機と言われていたらイコール音が良いかと言うとそうでもない。

例えばコンデンサー型ではスタックスなんかは結構爽やかな音だったが、
クォードは高域が出ていない抜けの悪い音だった。
そういう音だったから、マークレビンソンがマルチを作った時に
中域にクォードを使って、サブウーハーとスーパーツイーターを足した
システムを作っていたわけだが。
名機と言われるタンノイのカンタベリーなんかもモコモコした音だ。
アンプの差がよくわからない2
168 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/05/21(火) 04:29:47.11 ID:3n4V8Jd8
インピーダンスについて言うなら、
スピーカーのインピーダンスが低いという事は、
あえて低くする事で特に音が良くなるメリットが何かあるわけではない、ということ。

デメリットはある。
分かりやすい例として、仮にスピーカーケーブルが0.1オームあるとして、
スピーカーが8オームの時に、アンプから見たら8.1オームに見えるわけだが、
8オームと8.1オームの差は、まあ誤差範囲と言っていいだろう。
スピーカーが1オームの場合、1.1オームになって、10%もの差になるわけだが、
それはつまり、ダンピングファクターが大幅に低下するということを意味する。

ダンピングファクター=制動力
アンプの差がよくわからない2
172 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/05/21(火) 14:48:46.15 ID:3n4V8Jd8
ウイルソンの場合はミッドのローを切ってないからだが
これは設計次第でどうとでもなる。
アンプの差がよくわからない2
181 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/05/21(火) 21:19:59.12 ID:3n4V8Jd8
低インピーダンスのスピーカーは、ダンピングファクター(制動力)の低下を招いている。>>168
まあ、スピーカーケーブルが10cmなら問題ないが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。