トップページ > ピュアAU > 2013年05月18日 > 6dWXrxhB

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/233 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 52★

書き込みレス一覧

超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 52★
929 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/18(土) 09:22:21.05 ID:6dWXrxhB
ググってパナソニックの公式見解がヒットしたので貼っとく。
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/AID0000/AID0000PJ3.pdf
これからしても表示方法は各メーカー任せなのは事実のようだ。
f0ピークの次に来る谷底に当たるのが200〜600Hzあたりでそこを超えると
フルレンジでは上昇しマルチウェイでは高下をする。
測定エリアとしては「400〜500Hz」でも間違いではない。
問題は君の言い分「音響出力の中心帯域の400〜500Hzあたりのインピーダンス」だ。
人の理解力云々よりも客観的データが必要、そのソースの提示を求める。
このままでは君の主観でしかない。
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 52★
932 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/18(土) 12:35:22.07 ID:6dWXrxhB
社団法人 日本音響学会の見解をどうぞ。

http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/38.html

俺もこの見解を支持する。
寄ってこれ以上はこのネタでかきまわす事はしない、以上。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。