トップページ > ピュアAU > 2013年05月12日 > 5uydafBV

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/253 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
プアオーディオ10
OPアンプ スレッド パート\

書き込みレス一覧

プアオーディオ10
760 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/05/12(日) 11:14:36.25 ID:5uydafBV
プアオーディオの極みと言えば、ステレオ誌2012年1月号の付録のデジアン。
2013年1月号の付録がUSB-DAC+ヘッドホンアンプ。
どちらも幻の付録になりつつある。

この付録さえあれば、お金がなくてもオーディオ生活が楽しめる。
デジアンにオクで落札したチューナーを繋ぎ、USB-DACを繋げば立派なオーディオ装置となる。
ハイエンドオーディオなどどこ吹く風でNHK-FMで生収録を聴き、パソコンからはエゴラッピンの「色彩のブルース」を聴く。
「オーディオって、いいですね。」と省エネ生活、無音時に300Wを消費するA-45は冬シーズンで暖房が必要になるまでお休みです。
OPアンプ スレッド パート\
891 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/05/12(日) 22:16:27.19 ID:5uydafBV
ディスクリートで理想電源を組める技術があるなら、それに越したことはないと思います。
たぶん、ほとんどの人が異論は無いでしょう。反論も無いでしょう。

しかし、現実的にはメーカーもディスクリートで電源を組んでる例は少ないですよ。
メーカー製のCDPの内部を見ても3端子レギュレータ使っています。
3端子レギュレータ使っても良いから電源の自作にチャレンジすることは良いですよ。
自分も数台の電源を3端子レギュレータを使って作りました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。