トップページ > ピュアAU > 2013年05月04日 > xB2ZRwxF

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/325 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
レコードのデジタル化 1
【コスパ】DALI Zensorシリーズ専用4 【最高】

書き込みレス一覧

レコードのデジタル化 1
507 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/05/04(土) 00:22:56.72 ID:xB2ZRwxF
ほう
【コスパ】DALI Zensorシリーズ専用4 【最高】
572 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/05/04(土) 00:26:01.49 ID:xB2ZRwxF
>>571
その話題を見ていたので、ちょうど今日秋葉原の淀に寄った際に、
展示場に立っていた30才ぐらいの短髪のDM社員の人に確認してみたら、
たしかに、IKONのツィーターは機種間で同じのを使い回しされている、と言っていましたね。
それぞれ専用のを用意するよりも、コストダウンできるからだそうですね。
【コスパ】DALI Zensorシリーズ専用4 【最高】
573 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/05/04(土) 00:30:27.99 ID:xB2ZRwxF
>>553
今日試聴してきました。MENTOR-MENUETはZENZOR1より格段に良いですね。
クセが少なくて色艶や解像感やスケール感がZENZOR1よりあって、あまり人を選ばない良音でした。
合唱のハーモニーがZENZOR1やIKON1より美しくて、
オーケストラの各楽器の聴き分けもZENZOR1やIKON1より容易でした。
MENTOR-MENUETの音を聴いていると、ZENZOR1の音がかなり安っぽくて、ZENZOR1を聴きたくなくなってくる感じですね。
実際にはZENZOR1と僅差どころか段違いでしたね。
クセも少ないので、試聴なしでDALIの上級機が欲しい人にも、うってつけだと思いました。

IKON1MK2はさっぱりした、かなり明るい、飽き易い感じの音でしたね。
DALIのスレなので、ここでは書きませんが、こういう系統の音なら、他のメーカーのスピーカーの方がコスパが良いかもしれません?
デノンのブースでは、MENTORシリーズやHELICONシリーズと違って、
IKONシリーズはAVアンプと繋いで、映画を流しながら展示していました。
ハード構成も音の系統的にも、ZENZOR1とIKON1MK2とは、近い印象はあまり受けなかったですね。
試聴なしで、ZENZOR1からIKON1MK2に買い変える人は、要注意だと思います。
ハード構成というかデザインが、かなりZENZOR1と異なるので、音もあまり似ていないのは想像できるとは思いますが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。