トップページ > ピュアAU > 2013年04月24日 > pmE5DVO+

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/364 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000100001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
OB3
951
【Digi Fi】オーディオ雑誌付録スレ【Olasonic】
平面バッフルと後面開放スピーカー

書き込みレス一覧

【Digi Fi】オーディオ雑誌付録スレ【Olasonic】
951 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/24(水) 07:48:22.56 ID:pmE5DVO+
初心者なんで、よろしければ教えて下さい。

写真を見ると左上に「S/PDIF」の記述がありますが、
デジタル出力端子を繋いで(どう繋ぐのか分かりませんが…)
USB-DDCに改造も出来るってことでしょうか?
平面バッフルと後面開放スピーカー
370 :OB3[sage]:2013/04/24(水) 16:49:19.96 ID:pmE5DVO+
好結果に気を良くして、底辺の奥行きを34cm(前のは22cm)に伸ばした新たな側板を製作しました。
もちろんテーパーつきで、上辺は8cmになっています。
全体を平面バッフルとして見ると、上辺120cm-底辺176cm-高さ136cmの等脚台形ということになります。

低域はほんの少し伸びたかなというところですが、凸凹が減って安定感と厚みが出てきました。
中高域もうるささが減り、ボリュームをどんどん上げても平気です。

>>368の三角帽子はルックス的に違和感があるかもしれませんが、ちょっと試してみたいですね。
長方形より台形、台形より5角形が自然な音に近づくのではないかという気がしています。
【Digi Fi】オーディオ雑誌付録スレ【Olasonic】
954 :951[sage]:2013/04/24(水) 21:56:16.77 ID:pmE5DVO+
>>952
詳しいご回答ありがとうございます。
最近PCオーディオを始めた、元オーディオマニアのオヤジです。

液晶TVの音の悪さに耐えられず、何かいい方法はないかと調べて、
安物の中華デジタルアンプに、余っていたSP繋いだのがキッカケでした。

真空管アンプの自作からもご無沙汰で、半田ごても錆び付いてるでしょうが
購入して改造してみようかと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。