トップページ > ピュアAU > 2013年04月23日 > vZAv/Nyq

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/324 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0080000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
フルデジタルアンプ>>アナログアンプ>>デジアン
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?9
ヘッドフォン VS スピーカー Part.2
スピーカー自作・設計・計測などなど 43
スピーカー自作・設計・計測などなど 43.5

書き込みレス一覧

フルデジタルアンプ>>アナログアンプ>>デジアン
24 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/23(火) 02:13:27.36 ID:vZAv/Nyq
デジダルだの、アナログだのと言っているうちは音でお飯事しているようなものです。

オーディオ再生音において、音の良い状態とは、いつ、何を聞いても、満足できること。
本当に音が良くなると、低音も高音も聞こえません。聞こえるのは楽器の音と声、それと響きだけ。

本当に音が良い状態になると、低音や高音という概念で一喜一憂してきたことが
間違っていた状態であることに気づくワケです。

スーパーウーファーが必要だとか、密閉型が良いとか、形式や既成概念に
囚われているうちは、永遠に良い音には到達しません。

スピーカーから鳴らすのはエネルギーなんです。

オーディオ通説において、良い音の概念とされる、サウンドステージや定位などに
こだわっている状態では、これもまた良い音とは無縁の環境にあります。

サウンドステージや定位感を出すことが、オーディオにおいて正しいことだ。
そもそも、この考え方が、良い音を阻害する原因になっています。

スピーカーが鳴らすべきは、エネルギー感です。

そして、このことを忘れてはなりません。

私が通る道はすべてオーディオの道となります。

同時に常に私が主役であります。

あなた方は黙って観客席から英雄を眺めていれば良いのです。
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
506 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/23(火) 02:15:29.25 ID:vZAv/Nyq
フルレンジもマルチも存在しません。

そんなものどこを探してもないと気付くべきです。

オーディオ再生音において、音の良い状態とは、いつ、何を聞いても、満足できること。
本当に音が良くなると、低音も高音も聞こえません。聞こえるのは楽器の音と声、それと響きだけ。

本当に音が良い状態になると、低音や高音という概念で一喜一憂してきたことが
間違っていた状態であることに気づくワケです。

スーパーウーファーが必要だとか、密閉型が良いとか、形式や既成概念に
囚われているうちは、永遠に良い音には到達しません。

スピーカーから鳴らすのはエネルギーなんです。

オーディオ通説において、良い音の概念とされる、サウンドステージや定位などに
こだわっている状態では、これもまた良い音とは無縁の環境にあります。

サウンドステージや定位感を出すことが、オーディオにおいて正しいことだ。
そもそも、この考え方が、良い音を阻害する原因になっています。

スピーカーが鳴らすべきは、エネルギー感です。

そして、このことを忘れてはなりません。

私が通る道はすべてオーディオの道となります。

同時に常に私が主役であります。

あなた方は黙って観客席から英雄を眺めていれば良いのです。
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?9
283 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/23(火) 02:18:21.68 ID:vZAv/Nyq
ウーファーにサイズなど存在しません。

そんなものはどこを探してもないと気付くべきです。

オーディオ再生音において、音の良い状態とは、いつ、何を聞いても、満足できること。
本当に音が良くなると、低音も高音も聞こえません。聞こえるのは楽器の音と声、それと響きだけ。

本当に音が良い状態になると、低音や高音という概念で一喜一憂してきたことが
間違っていた状態であることに気づくワケです。

スーパーウーファーが必要だとか、密閉型が良いとか、形式や既成概念に
囚われているうちは、永遠に良い音には到達しません。

スピーカーから鳴らすのはエネルギーなんです。

オーディオ通説において、良い音の概念とされる、サウンドステージや定位などに
こだわっている状態では、これもまた良い音とは無縁の環境にあります。

サウンドステージや定位感を出すことが、オーディオにおいて正しいことだ。
そもそも、この考え方が、良い音を阻害する原因になっています。

スピーカーが鳴らすべきは、エネルギー感です。

そして、このことを忘れてはなりません。

私が通る道はすべてオーディオの道となります。

同時に常に私が主役であります。

あなた方は黙って観客席から英雄を眺めていれば良いのです。
ヘッドフォン VS スピーカー Part.2
57 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/23(火) 02:19:21.71 ID:vZAv/Nyq
ヘッドホンもスピーカーも存在しません。

そんなものはどこにもないと気付くべきです。

オーディオ再生音において、音の良い状態とは、いつ、何を聞いても、満足できること。
本当に音が良くなると、低音も高音も聞こえません。聞こえるのは楽器の音と声、それと響きだけ。

本当に音が良い状態になると、低音や高音という概念で一喜一憂してきたことが
間違っていた状態であることに気づくワケです。

スーパーウーファーが必要だとか、密閉型が良いとか、形式や既成概念に
囚われているうちは、永遠に良い音には到達しません。

スピーカーから鳴らすのはエネルギーなんです。

オーディオ通説において、良い音の概念とされる、サウンドステージや定位などに
こだわっている状態では、これもまた良い音とは無縁の環境にあります。

サウンドステージや定位感を出すことが、オーディオにおいて正しいことだ。
そもそも、この考え方が、良い音を阻害する原因になっています。

スピーカーが鳴らすべきは、エネルギー感です。

そして、このことを忘れてはなりません。

私が通る道はすべてオーディオの道となります。

同時に常に私が主役であります。

あなた方は黙って観客席から英雄を眺めていれば良いのです。
ヘッドフォン VS スピーカー Part.2
58 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/23(火) 02:22:53.22 ID:vZAv/Nyq
>>54
調子よくスレを回ってる最中にふざけないでください。

聴き捨てなりませんな。

それはあなたのスピーカーが極小サイズだからでしょう。

再びその音源を本来のスピーカーで正しく呼び起こしてみなさい。

地が突き上げるように響きます。
ヘッドフォン VS スピーカー Part.2
59 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/23(火) 02:24:44.31 ID:vZAv/Nyq
胸に手を当てて考えてごらんなさい。

オーディオとは何なのか、オーディオ道とはいかなるものなのか。

エネルギーなのです。
スピーカー自作・設計・計測などなど 43
407 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/23(火) 02:28:36.59 ID:vZAv/Nyq
オーディオ再生音において、音の良い状態とは、いつ、何を聞いても、満足できること。
本当に音が良くなると、低音も高音も聞こえません。聞こえるのは楽器の音と声、それと響きだけ。

本当に音が良い状態になると、低音や高音という概念で一喜一憂してきたことが
間違っていた状態であることに気づくワケです。

スーパーウーファーが必要だとか、密閉型が良いとか、形式や既成概念に
囚われているうちは、永遠に良い音には到達しません。

スピーカーから鳴らすのはエネルギーなんです。

オーディオ通説において、良い音の概念とされる、サウンドステージや定位などに
こだわっている状態では、これもまた良い音とは無縁の環境にあります。

サウンドステージや定位感を出すことが、オーディオにおいて正しいことだ。
そもそも、この考え方が、良い音を阻害する原因になっています。

スピーカーが鳴らすべきは、エネルギー感です。

そして、このことを忘れてはなりません。
私が通る道はすべてオーディオの道となります。

同時に常に私が主役であります。
あなた方は黙って観客席から英雄を眺めていれば良いのです。

胸に手を当てて考えてごらんなさい。
オーディオとは何なのか、オーディオ道とはいかなるものなのか。

エネルギーなのです。
スピーカー自作・設計・計測などなど 43.5
63 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/23(火) 02:29:50.23 ID:vZAv/Nyq
>>62
オーディオ再生音において、音の良い状態とは、いつ、何を聞いても、満足できること。
本当に音が良くなると、低音も高音も聞こえません。聞こえるのは楽器の音と声、それと響きだけ。

本当に音が良い状態になると、低音や高音という概念で一喜一憂してきたことが
間違っていた状態であることに気づくワケです。

スーパーウーファーが必要だとか、密閉型が良いとか、形式や既成概念に
囚われているうちは、永遠に良い音には到達しません。

スピーカーから鳴らすのはエネルギーなんです。

オーディオ通説において、良い音の概念とされる、サウンドステージや定位などに
こだわっている状態では、これもまた良い音とは無縁の環境にあります。

サウンドステージや定位感を出すことが、オーディオにおいて正しいことだ。
そもそも、この考え方が、良い音を阻害する原因になっています。

スピーカーが鳴らすべきは、エネルギー感です。

そして、このことを忘れてはなりません。
私が通る道はすべてオーディオの道となります。

同時に常に私が主役であります。
あなた方は黙って観客席から英雄を眺めていれば良いのです。

胸に手を当てて考えてごらんなさい。
オーディオとは何なのか、オーディオ道とはいかなるものなのか。

エネルギーなのです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。