トップページ > ピュアAU > 2013年04月16日 > cidBc85j

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/309 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000141000001221012217



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part3
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 52★
OPアンプ スレッド パート\
金田式 DCアンプ PART26
【信号線】自作ケーブルスレッド 4本目【電源線】
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part11********

書き込みレス一覧

【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part3
119 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/16(火) 08:03:11.74 ID:cidBc85j
>>115
530て? 830のこと?
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 52★
662 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/16(火) 09:03:37.02 ID:cidBc85j
DENONのSC-201SAというスピーカーはこれではないの?
http://tat.cc/16b
>4ウェイ歌ってますが実態は3ウェイです。
主な仕様を押せば● 形式 / 3ウェイ・4スピーカー、バスレフ型、防磁設計(EIAJ)と表示されるけど、
4ウェイうたってますってどういうこと?
メーカーは3ウェイと明記してるけど、誰が4ウェイとうたってんの?

同じく
● ユニット / 14.5cmコーン型ウーハー×2(P.P.D.D.方式)、2.5cmソフトドーム型ツイーター×1 、2cmドーム型スーパーツイーター×1
と表示されてるから、>ID:oVLEE2Rdのいうことが正しいと思うけど、
>いえスコーカーです。
と否定している根拠はなんですか?
OPアンプ スレッド パート\
564 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/16(火) 09:15:25.48 ID:cidBc85j
nabeさんのblogではECHUとREY25を教えてもらったね、あれらは素晴らしかった
あの人の環境って、自作のPCM2702のUSBDACと、単3×2のヘッドフォンアンプにオーテクのAD2000じゃなかった?
低音の過渡応答が悪すぎて聞こえてないから、OSコンを過大評価してるよね
電源ちゃんとしないと低音は出ないのに、あまりそういう経験してない感じ
ヘッドフォン環境じゃ無理もないかな
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 52★
667 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/16(火) 09:18:12.40 ID:cidBc85j
>>660を読まずに書いてしまったw

>バカバカしいのでこんなもんごときに。
これ見ればいつものキチガイだとスルーできたのにw
金田式 DCアンプ PART26
272 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/16(火) 09:57:56.13 ID:cidBc85j
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=52004
USB-DDSって何に使ってるの?
OPアンプ スレッド パート\
566 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/16(火) 10:02:45.51 ID:cidBc85j
その派手な音が本来の音じゃないか?って想像したことない?
音楽って凄い派手に鳴るよ?それを生々しく、自然に、まとめようとするのが難しくて面白い。
USB-SPDIF-ライン-SPケーブル、全てのケーブルのカット&トライ必須で、水晶振動子周りまで手を入れないと、癖が出たり強調がでたりして、笑える音になる。
【信号線】自作ケーブルスレッド 4本目【電源線】
911 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/16(火) 16:01:17.61 ID:cidBc85j
>>909
UBYTEだろ?手元に手頃なケーブルがなかったから、去年暮に自作ケーブル使ってみたんだよ、何年越しで。
ホーンツィーターに使ったけど、変わらず素晴らしかったよw

>>910
シリコーンゴムは高い熱伝導をするからだよ。
溶けないから気づかないだけで、被覆を加熱してる間はハンダが溶けない。
言っちゃ悪いけど、シリコンは音悪いよ?ベル線などのPVC被覆と良く似た感じの音になる
【信号線】自作ケーブルスレッド 4本目【電源線】
913 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/16(火) 17:09:06.29 ID:cidBc85j
根岸はしらないけど、ジンジャーケーブルはUBYTEの後に知ったんだ。
http://gingercable.com/recipe_page/recipes/solid_silver_ribbon_cable/solid_silver_ribbon_cable.html
これとか、よく考えてあるなって思ったよ。

オーディオ歴7年くらいだから、あまり昔のことはリアルタイムで経験してない。
pav板のUBYTEスレはログ最後まで読んでるけど、改良型なんてないよ?
編組線同軸じゃなく 銅パイプを入れ子にしてTUBYTEっていうのを作ってる人はいた。曲がらねぇw

UBYTEでないけど、オーディオロマネスクっていうガレージが、リジッドケーブルで作ってるね。
http://www.audio-romanesque.com/rmac1.html
リジッドケーブルは数十GHzまで綺麗に通るから、さぞかし良い音するだろう。
http://www.waka.co.jp/pdf_files/soft_regied.pdf

UBYTEの改良は自分で取り組んでみたけど、編組シールドに信号が通ることで音を汚してるのに気がついて
編組シールド抜いて、アルミラップを導体にした改良型UBYTEを作って、当時のスレにレポしてた。ツルッとした綺麗な音だった。
それが>>911のことね。
【信号線】自作ケーブルスレッド 4本目【電源線】
916 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/16(火) 17:40:32.14 ID:cidBc85j
http://mybody.client.jp/rgc50.htm
ページ最下に価格あるよ。販売は電波アクセサリー販売で有名な、ゴトウ総合音響(笑)

自作派はリジッドケーブルに手を出す必要なんてないとおもうよ?
PTFE被覆の単心線を綺麗にツイストすれば、特性インピーダンスが低くなるくらいで理論的に同じ事だもん。
【信号線】自作ケーブルスレッド 4本目【電源線】
920 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/16(火) 18:33:01.44 ID:cidBc85j
>>918
デジケーやインコネなど、高インピだと導体よりも被覆材のほうが音が変わるかな、容量に微小信号が食われるから
スピーカーケーブルみたいな低インピでは、平衡度のほうが音への影響度は大きいみたいね、
だから容量は大きいけど平衡度が高いUBYTEはスピーカーケーブルとして優れてる、インコネも作ったけど、いまいちだった

自作するんだから、疑う前に色々試してみればいいじゃん、人の感想なんて当てになんないんだし
アンチケーブルのアホどものレスなんか読んでどうすんの?w あいつら自分で何もしやしない
OPアンプ スレッド パート\
570 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/16(火) 18:35:01.13 ID:cidBc85j
失笑って笑ったらいけないシリアスなシーンで、笑ってしまう失態のことだよ?w
嘲笑と混同してるでしょw
【信号線】自作ケーブルスレッド 4本目【電源線】
923 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/16(火) 19:45:35.11 ID:cidBc85j
小口径フルレンジは、高調波歪が大きいんだよ、だから高音が賑やかで不自然に抜けが良い。
ケーブルでは高音が食われてハイ落ちしてたほうが、帯域バランスが良くなる。
そういうことだろうと思う。

理詰めによる正しいケーブルというのと、オーディオの出音に合ったケーブルというのは、
ぜんぜん違うアプローチだから、意味の求め方が違んじゃないかな。
自作マニアなら両方修めたいところだね。
【信号線】自作ケーブルスレッド 4本目【電源線】
925 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/16(火) 21:33:24.22 ID:cidBc85j
その説は全然支持してない
ガレージに自作DAC持参してヒヤリングテストしに行くとき、
配線長の関係で、いつもスピーカー斜め前の床面にDAC置いてるw
アンプ上に設置のCDPでは振動で音飛びするほどの音量でも、持参のPCトランスポートとDACはなんの影響も受けない。
素子に1個でも積層セラミックコンデンサ使ってるとダメね。ピエゾ効果で振動が電気に変わるから。
中華製のD級アンプなんてケース叩けばスピーカーからポンポンと音出るよw

ケーブルでは聴き分けた経験がないからわかんない。
ジルコン漬けってどうやるのか知らないけど、導体を何かで固めたり、周囲に何かを詰めると、
誘電分極っていう物理的な変化が出るから、音は変わることはあると思うよ。
【信号線】自作ケーブルスレッド 4本目【電源線】
927 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/16(火) 22:37:14.02 ID:cidBc85j
砂を浅い箱に入れてそこにケーブルを埋めるわけ? そんな作法もあったのか。
皆いろいろ考えるねぇw

砂だと隙間がありすぎて、誘電分極にはあまり関わらないから(空気の誘電率は1だから)、考えにくい。
導体にコモン電圧が入ると、アンテナと同じ原理になるのよ。で、高周波ほど電波に変換されていく、つまり高周波の輻射抵抗が変わったんだと思う。
音が変わった原因を何処かに求めるとしたら、そこらあたりかなぁ。

オーディオの一番の敵はコモンモードノイズなんだよ。いろいろやってきたけど、これはもう絶対に間違いない。
コンセント由来、デジタルデバイス由来、各機器のGND電位差もコモン電圧になって低周波で揺する。あらゆる回路にCMノイズがある。
電源ラインやシグナルラインにCMチョークをかけて機器間のノイズの出入りをなくしてしまうと、ケーブルの評価がどんどん緻密に正確になっていくよ。
CMノイズがケーブルで変調して、どれほど本来の音を損なわせてるか。
上流の少しの音質差が、ケーブルの僅かな違いで拡大されたり、逆に埋もれたりするのは、そこなんだよね。
変調のせいでケーブルがオカルトに見える。
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part11********
27 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/16(火) 22:57:42.54 ID:cidBc85j
その手の音楽がメインで、低音重視ならMDR-XB900の試聴をすすめるかな
ヘッドフォンは、AV機器板で訊くほうが皆詳しいよ
http://toro.2ch.net/av/
【信号線】自作ケーブルスレッド 4本目【電源線】
929 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/16(火) 23:03:44.01 ID:cidBc85j
そうね。
そういえばコンデンサ交換に明け暮れた初心者時代を経て、初めて作った自作品といえば、コンセントに挿す電源フィルタだったなぁ
コンセントに高耐圧フィルムコンがつけてあるだけの簡単な奴。その次は整流ダイオードをショットキバリアに交換したんだっけ。
あのあたりでケーブル対するセンスが一気に向上した気がするなぁ。
【信号線】自作ケーブルスレッド 4本目【電源線】
932 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/16(火) 23:39:37.84 ID:cidBc85j
>>930
ツイストしたのとしてないので比べてみ? 絶対差がわかるから。
そこがケーブルマニアの入り口。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。