トップページ > ピュアAU > 2013年04月14日 > tVgiaqn7

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/363 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000004303030300000002119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 35★
カセットデッキをしみじみ語る会 PART35
☆ Technics総合スレッド ☆ Part9
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?9
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 52★
【ビーム管】傍熱出力管を語るスレ(其の弐)【多極管】
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 52 ■ 山水
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part46
なぜ日本製スピーカーは海外で評価されない? 7

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
410 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 07:45:30.91 ID:tVgiaqn7
あと、周波数特性の測定方法にもいろいろあり、
純音のスイープによるもの、ウォブルトーンによるもの、
バンドノイズによるもの、ピンクノイズによるもの、
インパルスによるもの、ストレッチトパルスによるものなどがあるが、
凹凸をどこまで正確に表すかという問題がある。
1/3 オクターブごとの棒グラフ状のものをよく見かけるが、
あれは 1/3 オクターブ単位で平均した値で、
1/3 オクターブの中の細かい凹凸は見えない。

これは昔風の純音のスイープによるグラフだが、
ttp://audio-heritage.jp/LO-D/speaker/hs-400.html
記録紙送り速度とかペン速度という記載が見える。
記録紙送り速度が遅くペン速度が速い方が凹凸を正確に表す。
それぞれ最低、最高の値であり、当時の日立 Lo-D の気概がうかがえる。
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 35★
935 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 07:52:35.60 ID:tVgiaqn7
10 W + 10W ってえらい小さいですが、ミニコンポか何かですか?
カセットデッキをしみじみ語る会 PART35
267 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 07:53:26.80 ID:tVgiaqn7
初めて買ったレコードはテストレコードなので
オタ臭がして人に言えない
☆ Technics総合スレッド ☆ Part9
908 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 07:57:05.70 ID:tVgiaqn7
40 年前の物が正常に鳴るとは思えないが。
CF とか TV ドラマに使われたのかと思った。
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?9
193 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 08:00:52.07 ID:tVgiaqn7
>>190
どちらも激安だしとりあえずはいいんじゃないですか?
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 52★
644 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 08:05:49.22 ID:tVgiaqn7
良いのはベル線です。
ベルデンというのがもてはやされるのも
ベル線と名前が似ていて間違えた人が喧伝したからです。
【ビーム管】傍熱出力管を語るスレ(其の弐)【多極管】
448 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 08:16:22.79 ID:tVgiaqn7
>>446
まあさすがにリモートカットオフ管をオーディオアンプに使う人はあまりいないだろうとは思う。
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 52 ■ 山水
568 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 10:03:54.64 ID:tVgiaqn7
俺は長岡にも金子にも興味がなかったので(特に金子w)よくわからんのだが、
いわゆるネタでやってたのかな?
それとも本当に双方ウザがってたのか。
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part46
443 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 10:18:00.77 ID:tVgiaqn7
初動感度がよいこと自体は問題ない。
初動感度さえよければよいアームというわけではないが、
明らかに初動感度が悪いものは軽針圧カートリッジには向かない。

オイルダンプの多くはワンポイントサポートだったから、それが嫌な人は多いだろう。
オイルダンプのないワンポイントサポートは横にブルブル震えてしまうのだ。
もちろんオイルが漏れると面倒なこともウザがるに充分な理由。
カセットデッキをしみじみ語る会 PART35
269 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 10:21:15.42 ID:tVgiaqn7
サーカス?
なぜ日本製スピーカーは海外で評価されない? 7
473 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 12:34:43.49 ID:tVgiaqn7
>>467
1980 年代前半は日本の各メーカーが過当競争していた時代だ。
> 単に周波数特性のフラットネスだけを追求して新素材()使いましたって言えばある程度売れる時代の産物
周波数特性のフラットネスなんてほとんど誰も見ていなかったと思う。
これは既にあまり酷いのがなかったからで、良いのがあたりまえ。
アンプみたいにまっ平らにできない以上、注目されようがない。
新素材の方は注目はされると思うが、それで売れるほど甘くはなかった。

> 聴いたことあんの? 聴いてみなよ酷いから
どこの何というのを聴いたんですか?
なぜ日本製スピーカーは海外で評価されない? 7
474 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 12:41:21.77 ID:tVgiaqn7
>>472
だからメーカーでは測定する方法を決めて測る。
そうでないと測る意味がない。
何を測りたいかによっても測定する方法が変わる。
単純にあちこちからグラフを集めてきて比べたのでは意味がないが、
いかにも作っている人(メーカー)ではない人が考えそうなことだ。
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
412 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 12:47:21.56 ID:tVgiaqn7
>>411
それなら逆に f 特のグラフを見る意味がないはずですけど?
要するに見方がわからないだけじゃないですか。
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 35★
939 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 14:13:50.40 ID:tVgiaqn7
>>936-937
現に音が飛ぶって言ってるのに何言ってるの
☆ Technics総合スレッド ☆ Part9
916 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 14:22:42.12 ID:tVgiaqn7
>>914
それは後付けの理由。
ミッドやツィーター程度なら多少前後させるだけで済むはず。
てか実用的には角度による距離差の方が効いてくると思う。
おそらく前室効果とかをなくしたかったんだと思う。
もちろん全ユニット平面の方が商品としてのインパクトがあるだろう。
ミッドはともかく、ツィーターは通常の振動板の方がよかったかもしれないが、
平面で破綻なくまとめているのはさすが。
☆ Technics総合スレッド ☆ Part9
917 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 14:39:04.54 ID:tVgiaqn7
>>915
SB-7000 のツィーターはソフトドームだから経年変化が大きい。
振動板が柔らかいのでコイルとの接着が剥がれることもある。
SB-6 は内蔵プロテクション回路がいかれるらしいが、
スピーカーではないのでバイパスすれば直る。
☆ Technics総合スレッド ☆ Part9
920 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 22:24:08.26 ID:tVgiaqn7
>>918
ミッドやツィーターを平面にしたところで位置的にそんなに変わらないことは見ただけでわかると思うが。
テクニクス自身、 SB-X5 などでコーン形ウーハーを使ってすら階段形でないスピーカーシステムを作っているが、
ウーハーをなんとかすればもっと普通の形にできると思う。
☆ Technics総合スレッド ☆ Part9
921 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 22:29:21.30 ID:tVgiaqn7
>>919
SB-7A のエッジはボロボロになるんですか。
発売時期は SB-7, SB-6, SB-7A, SB-6A の順なのにおもしろいですね。
カートリッジとアームの話題23
440 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 23:02:22.26 ID:tVgiaqn7
今となっては 103 は非常にコスパの良いカートリッジでしょうね。
業務用として特殊な材料を使わず、できるだけ標準的な工業材料で作ることも考慮されたことが幸いしている。
とはいえ 1960 年代の製品に戻ってしまうというのもやや複雑な気分ではある。
ちなみにボーカルマイクで使われている SM58 も 1960 年代の発売でやはり現行の製品。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。