トップページ > ピュアAU > 2013年04月14日 > U8HSamRE

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/363 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000021000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 35★
スピーカー自作・設計・計測などなど 43.5
金田式 DCアンプ PART26

書き込みレス一覧

超初心者のための質問スレッド★アンプ編 35★
940 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 14:26:00.90 ID:U8HSamRE
「音が飛ぶ」ってどういうこと?
保護回路が働くけど即座に復帰して一瞬無音になるの?
01m00sから一瞬にして01m05sに飛ぶってこと?
スピーカー自作・設計・計測などなど 43.5
31 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 14:36:29.38 ID:U8HSamRE
>CW250Aは、5弦コントラバスの最低音である32Hzを完璧に再生し、
>パイプオルガンの16Hzまでもほぼ再生できる能力を持っています。

>使用スピーカー 25cmコーン形(簡易防磁型)
金田式 DCアンプ PART26
265 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 15:44:03.70 ID:U8HSamRE
待望の新型SiC MOS-FETが到着した、とあったから
小電流・ドライバ用かと期待してたら大電流・終段用だった
特性もぱっとしないし、「MUは音楽用」とか胡散くさすぎ
製造元のニーズ把握力の無さ、対応力の低さにはがっかりだ

無理にドライバ段に使っても、常用出力での歪み率が悪化している始末
唯一の利点は、音質的に優れていることだけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。