トップページ > ピュアAU > 2013年04月14日 > RF5cVDhq

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/363 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【PCAU】PCオーディオ総合51.0J
【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part3

書き込みレス一覧

【PCAU】PCオーディオ総合51.0J
967 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 11:32:54.25 ID:RF5cVDhq
>>955
>DPC (Deferred Procedure Call-据え置きプロセス呼び出し) latencyは
>大きいとビットパーフェクトをキープできないから100%音質に影響するよ

ドライバの実装によると思うがな。
遅延割り込みが遅れたからビットパーフェクト
が維持できないような実装になっているのかどうか

少なくともUSB Audioは関係ないと思う。USB Audioのデータフレームは
1msで、USB Audio Device側で1ms分バッファリングする仕様
IRQの応答が間に合わなければブツッと途切れるだけだろう
そうした自体を避けるためにもLinuxではhrtimerが使えたほうがいいのかな
ってのはあるが
【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part3
87 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/14(日) 16:22:35.35 ID:RF5cVDhq
別に流行ってもないし下火になってもない
特に変わらん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。