トップページ > ピュアAU > 2013年04月11日 > m7tA1VQA

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/349 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010101220000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【PCAU】PCオーディオ総合51.0J
レコードのデジタル化 1

書き込みレス一覧

【PCAU】PCオーディオ総合51.0J
892 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/11(木) 11:15:00.38 ID:m7tA1VQA
>>887
水をかけるようで心苦しいがRasberry Piは高精度タイマーも使えないし
CPUとUSBが弱々だからHiFace 2とUSB HDDを同時に繋ぐとかすると
音がキレキレになるし192kHzは安定して出力できないとか、いろいろ
きつい(実親で実証済み)
ピュアオーディオとしては、とてもお勧めできないと思うぞ
レコードのデジタル化 1
400 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/11(木) 13:42:33.38 ID:m7tA1VQA
いまのところ、NJM2114でこさえたフラットアンプ(ゲイン20倍強)
を介してMMカートリッジの出力をKORG MR-2で取り込んで、
Audacityでプチノイズを手作業で除去した後、192kHzのまま
RIAAフィルタかけて保存してるな
MR-2でDSDで取り込むのもやってみたが、後処理のために
リサンプルするとあまり結果が良くない感じだったのでマルチビット
PCMで取り込んでる
家での再生は192kHzのまま。ポータブルオーディオに取り込むときだけ
ssrcで44.1kHzにダウンサンプル

アナログ時代には考えられなかったほど高いS/N比が得られてて
おおむね良い感じだが、audacityのRIAAフィルタの制度とか品質とか
気になるところも残る
レコードのデジタル化 1
402 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/11(木) 15:05:20.77 ID:m7tA1VQA
>>401
うむ。気になるのはそこ
RIAAイコライザを通すよりレベルがフラット化して取り込みやすいので
そうしてるんだが、同じNJM2114でRIAAイコライザを作って試してみようかな
レコードのデジタル化 1
404 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/11(木) 16:09:16.87 ID:m7tA1VQA
自作するのがいいんじゃないかな
秋月で買っといたNJM2114、使ってみたらほんとノイズ少ない
音がどうこうは知らんけど安いしヘッドアンプとかに最適だわ
レコードのデジタル化 1
405 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/11(木) 16:14:23.19 ID:m7tA1VQA
おっと間違えた、使ったのはNJM2043だった
内部位相補償が小さいのでボルテージフォロアでは使えない
【PCAU】PCオーディオ総合51.0J
894 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/11(木) 17:44:35.93 ID:m7tA1VQA
>>893
サウンドデータをネットワークの先、たとえばNASとかに置けば96kHz程度まで
なんとかなるが、192kHzはそれでもきつい。HDDをUSBにつないだら全然駄目
あとx86では普通に使えるHPTがないのもちょっとね
消費電力が小さく音もないのは魅力だけど、俺の用途では無理と諦めた
【PCAU】PCオーディオ総合51.0J
895 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/11(木) 17:46:30.42 ID:m7tA1VQA
おっと、hifaceが初代なのか。ならばUSB Audio Class 2.0じゃない奴?
あれは転送方式がちょっと違うから違うかもしれない
俺が持ってるのはTWOの方。snd-usb-audioで使う。
初代ってLinuxで使えるんか知らなかった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。