トップページ > ピュアAU > 2013年04月08日 > g9MRaxqf

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/379 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000101003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
OPアンプ スレッド パート\

書き込みレス一覧

OPアンプ スレッド パート\
431 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/08(月) 12:43:38.82 ID:g9MRaxqf
>>430
入力抵抗は2.4kohmsにした。
利得は5.6/3.6+1=2.7倍くらい7-8dBで設計。
後段はユニティゲイン安定でローノイズであるからOPA627にしてみた。

ひとまずLME49710を増幅段にした。
悪くはない。かな。。
Digikeyで衝動買いしたやつ。

プリアンプ、ヘッドホンアンプ兼用です。
OPアンプ スレッド パート\
434 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/08(月) 19:34:52.20 ID:g9MRaxqf
>>432
丁寧にありがとう。

一回路のもので良さげなもの、探してみますわ。
OPアンプ スレッド パート\
435 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/08(月) 21:30:19.34 ID:g9MRaxqf
結論でた。
前段LM741
後段OPA627
両者の良いところを利用できる感じ。
低インピヘッドホンでも、低音もよく出ますね。

前段に音楽用オペアンプとか缶タイプのせると風呂場のようなエコーが出たり、
定位が悪くなったりすることもあるようです。

一回路のバイポーラは意外と持ってなかった。

前段もOPA627のせて、627クアッドしてみたけど、
音圧強いときにノイズ出たり、回路定数と相性よくないです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。