トップページ > ピュアAU > 2013年04月04日 > IBDf/Q7t

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/360 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000013006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
無線と実験
海外の電源ケーブルは日本の電圧に向いてない
レコードのデジタル化 1

書き込みレス一覧

無線と実験
546 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/04(木) 13:11:19.75 ID:IBDf/Q7t
>>545
MJで細かい事気にすんな、このバカw
海外の電源ケーブルは日本の電圧に向いてない
21 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/04(木) 13:38:40.49 ID:IBDf/Q7t
こんな常識何を今更という感じだな。
電圧が1/2になればインピーダンスは1/4になる。
当然音は激変。

その地域の電圧でチューニングしたケーブルを他で使う場合
音が変わって(悪くなって)と思って100%間違いない。

ちゃんと代理店に確認すべしw
レコードのデジタル化 1
253 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/04(木) 20:17:10.51 ID:IBDf/Q7t
>>251
君が個人的な恨みか商売かは知らないが、嘘までついてCD、ディジタルを貶すのは正直・・・・・。

>サンプリング周波数的には∞Hz
シバタ針で50〜100kHz程度。
ただしひずみが大きいのでもし音が聴こえたとしたら品質は相当低い。
20kHz以上聴こえない人にはLPの意味は全く無い。
音源にまともな20KHz以上の成分が入っているのか?という客観的な態度も重要。

>量子化ビット数的には∞ビット
LPのS/Nは60dB程度、したがって分解能は量子化ビットで10ビット相当。

したがって、LP << CDとなる。
レコードのデジタル化 1
270 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/04(木) 21:01:24.90 ID:IBDf/Q7t
>>258
>だからといって-70dBの音が全く聞こえなくなるわけじゃないんだよね。
CDだと-90dBも聴こえるよ。

>一方16bitの量子化だと-60dBの音は36dB≒6bit=64階調でしか表現できない。
例えば0dBで出力電圧が1Vだったとしよう。
S/N=60dB程度ということは±0.5mV以内の電圧は全く区別つかないことを意味している。
すなわちLPの場合-60dBといのは1諧調となる。
仮に80dBの分解能があるとしても10諧調がいいところ。

64階調 vs 10諧調 どちらが優れている?
レコードのデジタル化 1
284 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/04(木) 21:18:52.66 ID:IBDf/Q7t
>>275
量子化ノイズで換算する場合そういう表現となる。
CDの場合1V/65536≒±15uV程度の電圧ゆらぎ=ノイズがあることになる。

ま、もっと分かり易く言うと、音楽を聴いている時ノイズが聴こえなければ
人間にとってそのシステムは十分ということ。

CDはノイズが聴こえない、LPはノイズが聴こえる。
ノイズが聴こえた時点でスカスカの音と表現しても良い。
レコードのデジタル化 1
287 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/04(木) 21:22:41.05 ID:IBDf/Q7t
>だけど同一録音のLPとCDを持っているものでCDの方が音質が良いというのは経験ないね。
根本的に理解していないようですねw
音質というのは主観、全く意味はない。
例えばカセットの音が一番、それ以外は糞・・・・・その人にとってはそうなんでしょう。

音を評価する場合客観的な態度が重要
CD マスター音源と全く同じ信号
LP マスター音源を劣化した信号
劣化の結果音が良く感じても無意味。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。