トップページ > ピュアAU > 2013年04月01日 > bnX0egBw

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part46
フォノイコライザーを語ろう その10

書き込みレス一覧

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part46
244 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/01(月) 20:36:36.30 ID:bnX0egBw
南米によくある100g以下の薄い盤の音はあんまり印象良くないな。
フォノイコライザーを語ろう その10
93 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/01(月) 20:45:07.75 ID:bnX0egBw
邪魔
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part46
247 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/01(月) 23:07:32.71 ID:bnX0egBw
低容量型(4ch系MM向き)、低抵抗型(ローインピーダンスMC向き)、シールド型(それ以外)、
何を優先するかで工夫の仕方も変わるよ。

KP-9010はアームの底部がカバーで厳重にシールドされているので、
交換は少し面倒な方だと思う(ただしアームを外す必要はないかも)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~junk-ima/kp9010kaizou.htm

アーム部の配線を外したら、ヘッドコネクタを外して(アーム下部のネジ)
こっちのハンダ付けも外す。
元の線を新しい線をハンダでちょん付けすると
パイプを通す入れ替え作業が楽になる。

シールド線を使うならモガミの2芯シールドが定番かな。LとRで2本使う。
http://oyaide.com/catalog/latest_news.php?news_id=860
ヘッドコネクタ側のシールド線はどこにもつながない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。