トップページ > ピュアAU > 2013年03月20日 > GKbtmrtB

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/432 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100010000114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【D級】デジタルアンプキット総合 part8【自作】

書き込みレス一覧

【D級】デジタルアンプキット総合 part8【自作】
113 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/20(水) 13:34:22.17 ID:GKbtmrtB
>>111
ゲイン設定が最大になってるし、POP音があったら困るね。3/9にボリューム基板が出品されたが、アンプが出る前に完売しているのか!?
私はケースを加工した後、チューブラー型のカップリングコンを空中配線でボリュームと直結。入力コネクタもフロントパネルにイヤホンジャックで済ます予定。
【D級】デジタルアンプキット総合 part8【自作】
115 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/20(水) 17:17:34.73 ID:GKbtmrtB
>>114 オークション写真のコンデンサは、RUBYCON MPKシリーズhttp://www.rubycon.co.jp/catalog/capacitors.html
私はメール便なので他のパーツと一緒に到着するかな
【D級】デジタルアンプキット総合 part8【自作】
118 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/20(水) 22:01:35.59 ID:GKbtmrtB
>>51 コメント欄に回答があった
「3A位は流せるもの」なので、TOKO A7502BY-220M 22uH 3.29A では物足りないかも?
4Aクラス? https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=6ASA-KDER
【D級】デジタルアンプキット総合 part8【自作】
121 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/20(水) 23:26:44.47 ID:GKbtmrtB
>>51 >>118
RS等、インダクタの商品一覧を見ると、コイルの定格が、温度上昇許容電流 と 直流重畳許容電流 を逆に書いてあるメーカーがあって、TA2020等のオプションに「3A」な製品を選定したのかも知れない。
検索で見つけた A7502BY-220M のデータシートも、「直流重畳許容電流」なので、2〜3Aクラスと考えたほうが良い。
STのデータシートにはアンペアが書いていないが、エレショップの東光DASMやマルツで売ってるサガミの四角いインダクタ位のものが欲しい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。