トップページ > ピュアAU > 2013年03月18日 > j2Lxi/bM

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/443 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 32
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 12

書き込みレス一覧

★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 32
521 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/18(月) 11:17:00.93 ID:j2Lxi/bM
気持ち悪いのが沸いてるな
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 12
744 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/18(月) 11:20:55.17 ID:j2Lxi/bM
マルチ
sageない

常識を知らないみたいなので、大人じゃなくてかなりのガキですね
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 32
530 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/18(月) 19:36:27.95 ID:j2Lxi/bM
なんでここも初心者スレも変な人間が沸いてるんだろう?

金掛ければ掛けるほど良いってのは嘘。
特にビンテージものに傾向している場合は「金を掛けた」という事実が生むプラシーボがほとんど
オーディオショップがぼったくり価格を設定している物を集めれば良い音になるのかな?

トランスは確かに高いほど良いが、それでも現行国産の数万のトランスで充分
帯域も狭くて性能的に劣るビンテージ品を高い金掛けて買う必要は全く無し

真空管に関しては安くても良い特性の物は沢山ある
なんであんなにも直線性の悪い球が数万もするのか

コンデンサは特性的な優劣はあるけども、極端なビンテージは不良を招くだけ
半世紀前の電解コンに数万かけるのは只の阿呆

線材に関してはもはやオカルト。WE線なんかよりメートル数百円のOFCの方が遥かに優れている
太さと材質と使い分けさえ気を付ければ良い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。