トップページ > ピュアAU > 2013年03月15日 > pTMip3zl

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/435 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002010000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part45rpm
プリアンプ

書き込みレス一覧

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part45rpm
817 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/15(金) 12:42:03.20 ID:pTMip3zl
>>803
P3が80年代初頭 その前にP2が1970年代に出ている。
プリアンプ
143 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/15(金) 12:46:25.45 ID:pTMip3zl
パッシブはプリ パワー間を出来るだけ短くしないと
理論的におかしくなる。
(アンプ理論の基礎の基礎 インピーダンスの問題)
プリアンプ
146 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/15(金) 14:41:15.58 ID:pTMip3zl
>>144
そのHPをもうちょっとよく読もう。
オーディオデザインのパッシブプリはVRが10KΩで
市販パッシブでは例外的といってよいくらい低い。
そのHPの説明だと言い換えると
通常のパッシブプリ(オーデザより大幅にインピーダンスが高い)だと
「設計が最新」のTrパワーアンプや「強力な」OPアンプの入力段のパワーアンプでも問題が起きる。
という意味でもある。

パッシブプリ全般で問題が無いという説明ではない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。