トップページ > ピュアAU > 2013年03月13日 > kg59EXYl

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/378 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000006107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[120夜カニ]
プアオーディオ10

書き込みレス一覧

[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[120夜カニ]
650 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/13(水) 21:32:54.30 ID:kg59EXYl
新品の電解コンデンサーの足は長い。その足の長さも便利であり役に立つ。
なので基板に取り付ける時には、その足の長いままにして差し込み穴に差し込む。

長いと、穴に差し込み易くなる。 また、ハンダを当てて基板に溶着する時の熱を早く
冷ます役目もするし、電解コンデンサーの内部に伝わる熱も下げる効果があるので
ハンダ付けの時の熱による劣化も防げる。 なので新しい電解コンの足は長いままに
基板に取り付ける。 ハンダ着けが終わって少し冷ましてから、余分を切る。

差し込み穴に電解コンの足を差し込む時にも細心の注意をする。 ハンダが残っているので
裏からハンダゴテで穴の部分のハンダを溶かしている状態にしてておいて足を少しずつ
差し込んで行く。 交互に差し込む。 交互の穴の部分にハンダゴテを当てて
交互に少しずつ足を差し込んで行く。

最初は少しの本数だけの交換で満足をする事。
最初から欲張って多くの本数を交換すると途中で失敗する場合がある。
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[120夜カニ]
651 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/13(水) 21:34:49.05 ID:kg59EXYl
電解コンデンサーの住所録を簡単に書けば、この様な感じのもの
◎、○が電解コンデンサーの位置を示す


トランス
■■  ◎ 35V 2200μF   
■■  ○ ○ 50V 330μF ×2本

  ●トランシスタ      ○ 50V 10μF
 ○○ 50V33μF     ■■IC
      ○      ○○ 16V 100μF
      35V
47μF
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[120夜カニ]
652 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/13(水) 21:36:58.15 ID:kg59EXYl
電解コンデンサーの交換において、最初頼りになるのは
電解コンデンサーの住所録の図面

しかし交換に慣れてくると、基板の差し込み穴の部分において、
必ず −(マイナス極) か、+(プラス極)を示す印が印刷されている。
その印を確認しながら極性を間違わずに差し込む様にもなれる。

電解コンデンサーを交換した後には絶対に、交換した電解コンデンサーの極性を
間違わずに組み込んでいるかの最終確認を絶対に行う事。
間違って組んでいると耐圧によっては、電解コンがパンクをする。
電源部分の電圧は高いので電源部分での極性を間違うと電解コンの頭が
瞬時に膨らむ。電源は入るけれども、動作をしない状態が発生をする。

しかしその様に間違ってもトランジスタなどは壊れない。
極性間違いで膨らんだ電解コンデンサーが壊れるだけ。
壊れた電解コンデンサーを交換すれば問題はなくなる。
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[120夜カニ]
653 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/13(水) 21:40:30.82 ID:kg59EXYl
アンプやチューナーなどはメカ的な部分がないので、電解コンデンサー交換で
故障が直ってしまう確率が多くなる。

なので、完動品を狙わなくてもジャンク品でもって十分に楽しめるところがいい。
完動品となっていても実際には、すでに容量抜けをして、悪くすればスカスカの音を
聴いていることになる。 だから完動品を落札しても、本当に気に入って使いたいと
思うのなら専門の業者に頼んで、電解コンデンサーの交換を依頼するしかない。

それならは電解コンデンサー交換の楽しさと実益を覚えて、ジャンク品を狙った方が
満足の行く修理が出来るはずと思う。 専門業者に頼んでも全ての電解コンデンサーは交換をしない。
部分的な電解コンデンサーを交換するだけのはず。 更に悪い予想が書けば、電解コンデンサーの容量抜けにより
電圧効果をしている部分を調整す為に初期の調整値をイジッテしまう。
それは本当に正解の修理方法なのかと思ってしう事もある。

電解コンデンサーを交換して適性とされる電圧と電気量を復活させれば、
数値的な調整をしなくても、初期の状態に戻るのではないのかとおもってしまう。

その様に考えると、電解コンデンサーを交換しないで修理をした機器。
つまり、専門業者に修理を依頼した物の中には、修理から帰って来てもしばらくすると
また故障をした機器が多くあるのではないのかと推測中なのだけれども、
専門業者に修理を頼んだ事のある人の、その後はどうなのだろうかと気になるところ。
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[120夜カニ]
655 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/13(水) 21:41:56.21 ID:kg59EXYl
しかし、電解コンデンサー交換で故障が直る確率が多いと知ると、
ジャンク品を狙って直す楽しみを覚えるので、オークション病という病気に
掛かる可能性もあるかもしれません。

その様な事で、電解コンデンサー交換を覚えた後に、オークション病という病気に
感染しても当局は全く感知しないのでヨロシコ
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[120夜カニ]
656 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/13(水) 21:44:16.97 ID:kg59EXYl
DATデッキのメカは複雑。カセットデッキよりも複雑。

テープのローディング機構も複雑。かなり。
ある程度、再生と録音が出来るDATデッキを手にいれた事がある。

手にいれて使っていた。少し使っては長く寝かし、また少し使うなどとして
1ヶ月くらい過ぎただろうか?
再生をしなくなった。テープの出し入れは出来る。
よく観察するとテープのローディングがダメ。カセットからテープを
引き出して回転ヘッドに密着させるまでに、テープローラーとガイドが
動いていなかった。

ここで、普通であればメカ的に不調と考えてメカの分解を考えるところだけれども、
本当に、簡単にメカが不調になったのだろうかと疑った。
そこでこの様に考えた。電源部分の電解コンデンサーの劣化が始まっているのてばないのか?
それにより、コントロール用のLSIが働かなくなり、誤動作をしているのではないのか?と
考え、電源部分の電解コンデンサーを換えた。10個ちかくを換えた。

そしてテスト。すると見事に再生を始めた。
それにより、電解コンデンサーの容量抜けによる誤動作不良と確認できた。
メカある機器でもっての故障において、直ぐにメカ的な故障が原因だと考えるのは
間違いの元であるとも言える。

このDATの場合も作業の順番をはんたいにしていれば、メカ部分を分解する事により
メカ部分を壊すことになり、電解コンデンサーの交換で直るものだったのに、
考え方のミスにより完全に壊す事にもなりかねなかった。
この経験なども役にたつ事案だった。

だから、カセットデッキの故障でもっても、全ての故障原因がメカに
よるものと考えるのも間違いと思います。
プアオーディオ10
451 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/13(水) 22:00:01.95 ID:kg59EXYl
昭和枯れすすき


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。