トップページ > ピュアAU > 2013年03月11日 > taaZ42se

書き込み順位&時間帯一覧

81 位/427 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 32
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド13【DAC】

書き込みレス一覧

★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 32
452 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/11(月) 13:58:58.73 ID:taaZ42se
U67にはバイアスを調整するようなトリマ類はありません。
そもそもゼロバイアス方式なので自己のグリッド電流によって勝手にバイアスがかかります。
指定球はFE86です。
EF86という球はそもそも高信頼・低雑音球なので、特別なものを探す必要はありませんし、むしろ
変な球を挿すとU67のあの音になりませんよ。
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド13【DAC】
451 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/11(月) 14:12:10.13 ID:taaZ42se
私は温度係数がほぼニュートラルな5.0〜6.0Vタイプを使うか、
6.0V以上のものにシリコンダイオード(-2mV/℃)を直列にしています。
この程度でも±0.02%/℃、すなわち温度が10℃変化しても電圧変動は0.2%以下。
ZDが出すノイズの影響を出さなくするのは回路設計でどうにもなるので気にしません。
それに、ZDよりもTL431の方がはるかにノイズ多いですよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。